「よーし!自分の価値を高めるぞー!」
「そうそう、自分をブランディングね、ブランディング!」
そう考えたのはいいのですが、
「ところで、私の売りってなに?自分にしかできないものってあるの?」
いきなりつまずいてしまいました。
そもそも、このブランディングって言葉、つい最近まで知らなかったんです私。
最初は「プランニング」の間違いじゃないかって思ってたくらいです (^_^;)
これからの事業計画なんぞを自分で立てる…そんな感じかな…と。
でも全然違いました。
で、ある方から読むといいですよと、勧めてもらったのがこの本↓
2年ほど前の本ですが、面白いです!勉強になります!
この本には、小さなビジネスをブランドにする方法が書いてあります。
簡単に書くとこんな感じ↓
1、自分の好きな商品やサービスを決める
(絶対変えられない想いですね)
↓
2、これにふさわしいお客さまを設定する
(誰と取引したいか?ってことですね)
↓
3、自分で作る市場は何か?を考える
(まだどこもやっていないピンとくる組み合わせをひねり出す)
↓
4、ミッションを決める
(その仕事に対する、こだわり、気合い、心意気ってな感じでしょうか)
↓
5、どうすればお客さまが望む通りに動いてくれるか考える
(そういった仕組みをつくる)
↓
6、お金を払ってくれたお客さま一人ひとりに満足してもらう
(これをコツコツと地道に積み重ねていく)
↓
7、結果「このブランドじゃなきゃだめ!」というお客さまが増える
そして、この道程で絶対忘れてはならないことが
「一貫性を失わない!らしくないことをしない!」だそうです。
道からそれないってことですよね。
本を読むと「なるほど~!」って思います。
でも、いざ自分に当てはめて考えてみると…
あきれるほど、何も考えていない自分にビックリです。
1の段階からもう、つまずいちゃってる自分がアンビリーバボー!
そんな、頭真っ白な私に、
ある日マーケティングを教えていただいている方から
こんな宿題メールが届きました。
質問です。答えてください。
1、あなたは何のために働いているのですか?
2、仕事を通して何を得たいですか?
ぬぁに~~??
1=お金、2=お金…なんて答えられないしなぁ。。。
よくよく考えると難問じゃん!
でも、これを明確にすることって、もしかして…
自分をブランディングすることにつながるんじゃないの~?
そうかぁ~、では真剣に考えねば!
夜も寝ずに考え抜いて、自分の思いを書き綴らねば!!
さて、私の出した答えはいかに…?