今回は記事のタイトルを決めていく時に、

勿体ないなと思ったことがありましたので、

講義していきたいと思います。

 

これはアフィリエイト初心者に多く見られるのですが、

SEOを意識してタイトルにたくさんワードを入れる人がいます。

 

例として

「アフィリエイト」「ブログ」「サイト」「やり方」「稼ぐ」「おすすめ」「スキル」

 

を全て無理矢理タイトルに入れて

「アフィリエイトブログサイトで稼ぐおすすめスキルとやり方」

 

まあこれぐらいならギリギリ意味がわからなくもないですが、

わかりにくさは残るタイトルになります。

 

それに加えて

タイトルのワードは後ろの方になるほど、

SEOの観点で弱くなってしまいます。

 

なので、あまりにも多くワードを狙って上位表示を狙うぐらいなら、

記事を増やしワードを分散した方が良いということです。

 

結果的に記事が増えて

ブログの更新回数も増えるので、

検索エンジンに良い影響を与えることできます。

 

集客がうまくいってない、記事が少ないといったことを

解消することにも繋がるのです。

 

なのであまりにも無理矢理詰め込んだようなタイトルをつけている人は、

一度見直しみてはどうでしょうか。

 

・記事一覧

神崎

  

 

今回は、記事を作成していくときに

数字を利用して読者の目を引くことについてお話したいと思います。

 

数字を記事のタイトルや記事の内容に使用していくことによって、

読者の目を引くことが出来ます。

 

何故数字が読者の目を引くことができるのか、

 

それは、

・数字は文章の中で視認性が強い

・イメージしやすい

・具体性があるように感じる

 

上記のようなポイントがあります。

 

まず「数字は文章の中で視認性が強い」というのは、

 

文章の中では基本的に文字に構成されていることにより、

数字が新鮮に見える効果があります。

 

なので文章の中に数字を用いていくことで、

目を引くことができるのです。

 

次に「イメージしやすい」と「具体性があるように感じる」

 

例と言いますと、

 

「テストで満点を取る方法」

よりも

「テストで100点取る方法」

 

「多くの参加者が満足」

よりも

「参加者234人が満足」

 

「残りわずか」

というコピーよりも

「残り2つ」

 

といったようにイメージしやすく具体的になります。

 

ただあくまでも気を引く程度だということを忘れないようにしてください。

 

ただ漠然と

「年収1億円達成」

といっても気は引くことは出来ますが、

信ぴょう性に欠けるので信用を引く出すことができません。

 

あと最初でお話ししましたが、

あくまでも文章の中で数字がポツポツあることで視認性が強くなりますので、

あまりにも多様すると効果が無くなってしまう場合もあります。

 

ただしっかりポイントを押さえて使用すれば、

記事タイトルや記事の見出しなどで読者の気を引くことが出来ます。

 

ひとつの方法としてバリエーションを増やしていってもらえばと思います。

 

・記事一覧

神崎

 

記事を更新しているのに、

中々集客効果が出ない人がいるかと思います。

 

そこで基準となる指標があると分かりやすいと思いますので、

今回はどれくらいで集客効果が表れるのかお話したいと思います。

 

では早速、基準となる数値は、

 

記事数は100記事、

期間は3か月です。

 

この数字は絶対的な数字ではありません。

 

あくまでひとつの指標として考えてください。

 

もしあなたがこの記事数に届いてないのに、

集客が無かったり少ないのであれば、

まず、記事を増やすようにしてください。

 

そして3か月という期間は、

検索エンジンに評価され上位表示されて結果が出る期間になります。

 

ただ記事数は100記事、期間は3か月以上クリアしているのに、

全然集客ができていないという人は、

記事そのものが乏しい可能性が高いです。

 

中身のない記事をどんなに量産しても無駄になります。

 

なので、まず段階としては、

記事を100記事を書くことです。

 

それでも集客効果が表れないなら、

記事そのものを改善していく必要があります。

 

そのような人は、こちらの記事を見て

改善していくようにしてください。

→記事の改善方法

 

神崎