今回は、アフィリエイトをしていく際、

重要になってくるターゲットについてお話ししていこうかと思います。

 

アフィリエイトをしていく際、

ターゲットの選定・確認がとても重要になってきます

 

 

何故ターゲットの選定・確認がとても重要なのか。

 

 

簡単に言いますと、

 

あなたが提供している商品やサービスが、

その商品やサービスを求めている人に向かって行われているのか

 

ということです。

 

どんなに信頼関係を結ぼうと、

読者の数が多かろうと、

読み手が求めている商品やサービスを提供しないと売れることはほぼありません。

 

 

1つの例を出すなら

 

来客が男性メインのお店で、

女性用下着を売っていても売れることは、

まずありません。

 

 

それと同じで、売り込みを行う時は、

ちゃんとあなたの読者が求めている商品を提供しなくては意味がないのです。

 

 

その為には、あなたが発信している情報の内容を確認する必要があります。

 

 

ただ、アフィリエイトを提供していたとしても

 

・ アフィリエイトのこと全く知らない人をターゲットにするのか?

・ 少し経験のある初心者をターゲットにするのか?

・ すでに稼ぎ出している上級者もターゲットにするのか?

 

 

同じアフィリエイトというジャンルでも、

提供していく商品は大きく変わってきます。

 

しっかりと的確にターゲットが求めている商品やサービスを

提供することで今まで以上に結果が出てきますので、

今一度確認をしてみてください。

 

記事一覧

 

神崎

 

もしあなたが稼げてないなら、

少し認識を変えるだけで稼げるようになれるかもしれません。

 

 

まず、アフィリエイターの活動内容をあなたは理解しているでしょうか?

 

アフィリエイトの活動内容を調べたら

 

・読者に情報を発信していくこと

・ブログやサイトに広告を貼ったり紹介して収入を得る

 

などが一般的かと思います。

 

 

上記の情報が間違っているわけではありませんが、

 

ただ、それだけの認識では、

アフィリエイトで稼ぐことは出来ないのです。

 

 

ネット上とは言え、読者は人です。

 

相手と顔を会わせることはありませんが、

人と人が繋がっているビジネスになります。

 

その為、自分目線の答えではなく、

読者目線の答えを理解していくことにより

一層質の高い情報を提供していくことが出来るのです。

 

 

その読者目線で考えたアフィリエイトとはなんなのか、

 

「読者の悩みを解決する」

 

上記を原則として思考することにより、

稼ぐ為音の第一歩になります。

 

 

実際に稼げている方々は、

 

どのようにしたら収入を得ることになるか?

 

という思考よりも

 

どのようにしたら読者の悩みを解決できるのか?

 

にクエスチョンを置いています。

 

 

読者の悩みを解決してあげることにより、

信用や信頼を勝ち取り自然と収入がついてくるようになります。

 

 

まだ始めたばかりの人や中々稼げない人は、

一度アフィリエイトへの認識を変えてみてはどうでしょうか?

 

記事一覧

 

神崎

 

原則としてあなた自身がビジネスに対しては、

興味・関心があることが前提です

 

もっと簡単にいうなら「少しでも楽しい」思えるビジネスをしている

だということが重要になります。

 

まあ、「お金を稼ぎたい」という感情がある時点で、

興味・関心は少なからずあると思いますので、

そこに関してはあまり心配はしていません。

 

 

ただネットビジネスで行っていく上でよく起きてしまう現象として

 

「やる気がでない」

「モチベーションが上がらない」

 

といったことがよくあります。

 

 

しかも、この現象が起こるのが、

ビジネスを始めて間も無い人たちによく見られます。

 

ビジネスで稼いでいきたいなら、

この状況になるのをなるべき減らさなければなりません。

 

なので、原因追求を行い対策を行なってきましょう。

 

 

では何故このようなことが起こるのか?

 

基本的に初心者というのは、

最初の方はなにをしても上手くいきません。

 

しかもネットビジネスは、

ほとんどが1人作業でさぼりやすい特徴があります。

 

ブログを始めても最初の頃はファンなんていませんから

ブログを更新してもひとり言みたいな感じになって虚しくなることなんて多々あります。

 

ファンができるとファンの為にブログを更新しようと思えてきたり、

自分の共感者がいることで「誰かのために」と思いで頑張れたりします。

 

 

私の知人である成功者の方は、以下のように言っていました。

 

「ビジネスとは、自分の為にスタートし、誰かの為にゴールする」

 

 

ビジネスを始める際は、ほとんどの方が「自分の為に」始めたかと思います。

 

「お金持ちになって裕福に過ごしたい」

「みんなが憧れる高級車に乗りたい」

「時間に縛られず、海外旅行に行きたい」

「会社を辞めて、自由に過ごしたい」

 

言い出せば、ビジネスを始める動機なんてたくさんあります。

 

でもビジネスを成功させるのはそんなに簡単なものではないことを、

理解している人がほとんどかと思います。

 

 

じゃあ、最初の頃はどのようにしてモチベーションを保つのか。

 

ビジネス自体を「楽しい」と思うようにする方法があります。

 

 

方法は、たくさんありますが、

ベタなところからいくと、

途中途中の達成にご褒美を置くというやり方です。

 

ベタですけど、結構これが有効だったりします。

 

でもこの場合は、

あまりにもご褒美を大きくし過ぎると

長続きしなくなる可能性があるので注意が必要です。

 

 

他には「ほしいものリスト」を作りモチベーションを上げる方法もあります。

 

 

あと考え方の工夫で「危機感を脳に与える」やり方です。

 

【今のビジネスが成功したときの将来の自分】と【失敗したときの将来の自分】

 

この二つを想像したときに、身の毛がよだつほどの落差があると思います。

 

やる気やモチベーションが下がったときは、

このことを思い出すことも有効な手になります。

 

 

 

そして、もっとも有効な方法は、

最初の方でもいいましたが、

 

「誰かの為に」頑張ることです。

 

人は【自分の為に】という歯車が止まった時、

【誰かの為に】という歯車があれば歯車は回り続きやすくなる。

 

自分の為に頑張っていると壁にぶつかった時に

「自分の為に頑張っているんだから、自分の欲求を抑えれば頑張らなくいいや」

と考えがちになります、

 

それは人は負荷の少ない方に自然と流れようとするように出来てるからです。

 

ここで、【誰かの為に】の歯車を持っていることで、

 

壁にぶつかった時でも

「この壁を乗り越えないと、あの方の力になれない!助けてやれない!迷惑をかけてしまう!」

という考え方になれば、もう一踏ん張り効くようになりやすくなるのです。

 

 

ただ今は「自分の為に」かもしれません。

 

それを「誰かの為に」に変えたらより頑張れるようになるかと思います。

 

記事一覧

神崎