今回は、ブログのデザインについてお話ししていこうかと思います
アフィリエイト活動をしていく中でブログのデザインは、
なんでもいいというわけにはいきません。
テーマにあったデザインにすることは大切なことになります。
デザインのことがテーマのブログなら、
ブログを開いただけで目に惹かれるようなデザインでも構わないでしょう。
もし、あなたが情報系のアフィリエイトブログを運営しているなら、
いくつかポイントを押さえたがいきましょう。
まずアフィリエイトとは、
情報を提供するのがお仕事だということが前提にきます。
それを前提として考えた時に、
・見やすいこと
・読みやすいこと
が最低限必要な条件だと考えます
では、実際にどのようなデザインにすればいいのか?
情報系を扱っているアフィリエイターの方の基本は、
上記でも言っているように「サイトが見やすいこと」が基本構造になります。
では、もう少し詳しく解説していきます。
サイトの構成には、種類があります。
1カラム・2カラム・3カラムがありますが
(メインブログには解説画像も載せときます)
→アフィリエイトを行なう上で読者を逃がさないブログデザインについて
一般的に一番多く使わていて見やすいブログ構成は2カラムとなります。
(セールスレターの場合は、1カラム)
2カラムはサイドバーが片側にしかないので、
とてもシンプルな作りで構成としては抜群です
では、なぜ1カラムと3カラムがダメなのか?
用途によっては、活用出来るのですが、
1カラムの場合ブログとして運用する時に、
どうしても情報が少なくなります。
最低でもサイドバーに最近投稿記事やカテゴリーなど設置していた方が、
読者も便利にブログを閲覧することができます。
3カラムは逆に左右にサイドバーが来るので、
ブログ自体がごちゃつきやすく、
本当に見てもらいたい情報が読者がキャッチしにくくなります。
初心者の方が構成すると広告をベタベタ貼って、
見にくいブログを作ってしましがちです。
こだわりがないのであれば、
私は2カラムをお勧めしています。
では、つぎに配色ですが
配色に関しては、単色がいいでしょう。
白地に黒が一番無難な配色となります。
黒地に白文字は、人が潜在的に感じてしまう怪しいという感情を引き出しやすくなる為オススメできません。
今回の記事は、テーマによってデザインにばらつきが出てきますが、
一つの選択肢だと思って読んでいただいたら幸いです。
→記事一覧
神崎