今日もカンカン照りの快晴?です。
お昼前の室内でも32度ですからエアコン必須
午前中は家にいても暑いので知り合いのけずりんさんとこへ行ってきました。
GRヤリスを一度見せてと言われてましたので
お披露目してきました。
一般の方に見てもらっておおよそ驚くのが
このクラスの車体で5百万という価格ですね。
まあ同じGRヤリスでも何もついていないレース前提仕様で
3百万くらいのからありますから
差額が1.5倍以上というのもその原因かも?
アッシのはRZーHPなのでこの車のトップグレード。
やたら設定するメニューがあるんですが
未だアッシ自身装備のほんの一部しか判ってませんから
設定もまだですし・・説明書見てもどれがどれやら判らん!
アッシの視力ではモニター、インパネやハンドルの文字が小さくてよく見えないのが原因ですけどね。
とにかくノーマルで走ってどこにどのSWがあるのかよく確認して覚えてからですわ。
今日は走行モードのエコで初めて走ってみました。
往復40km程度で15km/L弱・・
乗り方はあまり変わらない様にして
ノーマルモードは14km/L弱、スポーツモードで13km/L少々
走行モードで燃費の差があるみたいですから
エンジンの燃調マップが変わるんでしょうね。
ターボ車はブースト掛けて走れば3割位は直に変化しますから
燃費は余り気にしてはいません。
いいのに越したことはないですけどね。
2Lのランエボで同じ様なおとなしい走り方だと
10km/L弱ですから排気量の違いと制御の細かい現代の車の差は歴然ですね。
RCの方は昨日の水冷ヘッドの続き?です。
水漏れの修正をしましたのでバラけたままのエンジンを組んで
装着しました。
NOVA21・・型式は忘れました
メモがないとさっぱりわからんです。
14mmクランクの何か?です。
バックプレートとピストン間に何か挟んだのか
ピストンが少し欠けてました。
クラックが結構入ってましたので使えませんね。
その他は傷も無いのでもったいない!ですが。
代わりにM、クラフトのPCがありますのでそれ組みました。
一度使った事ありますがバリ取りが不十分だったのか
慣らしが終わった頃にピストン割れました・・
今度のはどうでしょうかね?
排気タイミングは調整して好みに合わせました。
でわ・・ヘッドを組みます。
ついでにφ10mmのキャブも付けときました。
空物の60用かな?
特にすぐ使う事でもないですがバラコで置いとくとすっかり忘れてしまいますからね。
ではまた