今日は曇りで寒いです。
昨日までが暖かい感じでしたので余計に寒く感じます。
今朝はYoutubeでガメラ見ました。
60周年という事で角川が配信してました。
○HKも4月にネトフリアニメ版を地上波で放映とか?
先のVFXゴジラも良かったですが
アッシ自身は日本の神話的なガメラの方が
ストーリーは好きですね、内容も続いていますし。
不気味なギャオスも登場時からいい存在だと思います。
VFXに比べ特撮特有の違和感は有りますが
日本の誇る技術だとも思っています。
田舎でもあり余り娯楽の無かった時代
春と冬休みの2回母親に連れて行って貰いました。
懐かしい記憶です。
来月の4日にランエボⅥの車検か切れますので
今月中に車検受ける予定です。
例によって事前点検。
乗る度に点検はしてますから
今更交換するものはありませんが念の為。
車検.とは無関係ですが
ライトレンズが左右で劣化の仕方が違ってまして
助手席側の方がやや黄色っぽく見えます。
マーカーレンズと比べると薄汚れた感じです。
運転席側はマーカーレンズくらいの透明度ですので
状態は良いです。
極細のコンパウンドで磨くと
黄色っぽく汚れが付きますから経年劣化は確実に有ります。
しばしせっせと磨いてバリアスコート塗ってオシマイです。
サンドペーパーで磨かないといけない位の劣化には
ならない様にしてますので
気が付いたら少し磨く程度でも維持する事は出来ます。
新品パーツもないやろし中古もえらく高いので
手入れする位はやらないとね。
昨日はブログ更新した後いつもの川に行ってきました。
今度組んだ中古SDの陸慣らしですね。
作った順番からすれば先のが何艇か有りますが
気分で持って行きました。
到着時は風下からの強風で
先日からのゴミの減少がほぼ無いので
目の前のゴミ塊少し片づけ?ました。
手で回収できるペットボトルと空き缶も一緒に。
大きな塊なのと風向きが上流方向へですから
下流に流せませんので
いつも自分が出している前の付近で
邪魔になりそうな物だけ少し除去しました。
丸の部分の一部ですがデカい丸太は階段に上げ
藁ゴミは少し上流にゴミ移動。
水吸ってる藁ゴミは凄まじく重たいです。
デッカイ網持って行った方が楽かも。
ほんの少しの様に見えますが30分位掛かりました。
一人では大した事は出来ませんね。
オマケに肩と腕が怠くなったりで中々の重労働ですわ
下の段に生えていた草の幹が伸びてますから
もしかしたらペラかラダーに掛かるかも知れませんが
それの除去は無理です。
今日は出す予定ではないので.
陸で1タンク慣らしました。
新品エンジンでもないのですけどね・・
不調のメモとキャブの改造版ですので
アイドリングの調整もあり上げたり下げたり
ブリブリ言わせました。
思いの外、素直で安定していましたね。
キャブは問題無く使えそうでした。
サブマフラーも結構静かでしたわ(短いですがやや太い)
多分出してもエンストする様な事は無いと思われましたが
念の為慣らしだけで撤収しました。
最悪出して直ぐにエンストしてしまうと
目の前に有りながらゴミの塊に引っかかって
回収不可になりますのでね。
一人の時は無理をしないのが鉄則です。
今日は8m位の強風の予報でしたから
風の弱い時にでもまたやります。
帰宅後のエンジンメンテ。
水には浸けてませんから湿気は入ってませんが
ハイニトロ燃料使ってますので錆は出ます。
バラして気が付いたのですがメモ書き内容違ってました
どうも別のエンジンのを付けたみたいデス。
結局はエンジンMAX21でした。
このエンジンは中古入手で出品者さんが
ピストン割れ気が付かず出していた物ですね。
なのでピストンとコンロッドはアルファの新品入れています。
陸慣らしはやって正解でした。
ではまた