今日は晴れ時々雪・・です。
このところ気温も低くて寒い毎日ですが
雪は積もる程は降らずですね。
今日も時折チラホラ舞ってますが大した事もなく・・
こちらはもう多分積もる事はないかと。
風邪は少しずつ回復してる様で熱も出ず軽症の感じです。
痰と鼻水が出るので一日のティッシュの使用量が
凄まじいですけどね
アッシの場合のどの痛みが無ければ薬も飲みませんが
高齢になった事で抵抗力もかなり低下してますね。
熱には結構強い方でして38度でも普通に仕事してましたけど
今はもう無理でしょうね。
熱にうなされる・・という事はほぼ無いですが
昨夜は何故か熱もないのに変な夢見て汗掻いてましたわ。
3つあった様で全て葬式みたいな感じでした。
アッシのこの先の暗示かいな?
知ってる人と知らない人・・
知らない人はヤーさんの葬式で受付してましたね。
なんか一度に受付に沢山来て中々記帳が進まず
イライラしてた様な?
知ってる人の方ははまだ生存してますけどね。
逆夢だと長生きできるんでしたっけ?
続けて同じ背景が三つってのも初めてかも・・
背景は何色だったかは判りません・・
明るい色ではなくて黒と赤だったかも?
アッシはっきりとしたカラーでの夢は無いです。
なんとなく薄暗くてモノクロに近いのが殆んど。
先日義母の葬式ありましたがそれでもなかったですね。
夢は起きて気が付いた時にメモすれば残せますが
ほぼしませんからおおよそは忘れてますね。
怖いのは覚えてますが・・
風邪がまだ治ってませんから外出はせず室内でゴソゴソばかり。
少し手を付け始めた中古SDの船底修正の続き。
この船体一応は再塗装したみたいデス。
表面はノーマルの状態ではないですから
使用はしてから船底の修正はせず塗装した感じですね。
何分中央から後端までの凹みが大きいですから
埋め立て?もかなりのパテが必要です。
実際前のオーナーさんはこれで調子良く走ってたのなら
かなり上手な方でしょうか?
アッシはこの状態では走らせる技術は無いです
何回かに分けて少しずつ均す感じでやっています。
今回は向かって左側の1回目盛り。
最低限マスキングテープの範囲までは盛る必要アリです。
この季節でもパテが意外と柔らかくて
全体の一気盛りが難しい気もしましたので
チョビチョビやってます。
硬化後盛る面積を広げました。
盛ったら粗削りして凹みをまた盛る・・の繰り返し。
一様の凹みではなく凸凹なので結構な手間掛かりますね。
かなり重くなった気がします。
最初からだと200g近く増えた様な?
手で持ち上げた感じがどっしり?してますものね。
耐波性向上でのバラストは要らないですね。
まだ寒いので外でゴシゴシ削れませんから
盛れるだけ盛って暖かくなってから削る・・ですかね。
エンジンかモーターかの選定は・・
取り敢えずのマウントセットは21エンジン載せてますが
モーターの方が良いような気もしてきました。
兎に角大量のパテ盛りで重くなってきてますので
現場で動力の調整しなくていいモーターの方が楽かな?
エンジンは色んな補器類も要りますからね。
モーターだとマウント作ればほぼOKですし。
まだ決めかねております。
正直エンジンが好きなので今のセットが良いんですけどね。
完成までいくんじゃろか?とか・・
ではまた