BCNR33 | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

昨日から少しお天気も良くなりましたが

不安定な感じで曇りがちですね。

気温も昼間10度以下ではないですが

寒がりのアッシはファンヒーターは既に入れてます。

追加で湯沸かしと焼き物?に対応する為

ストーブも今日出しました。

スルメと焼きおにぎりの季節ですわ爆  笑

 

右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印

 

先日から準備してありましたR33用パーツの取り付けと

各調整にSKさんとこへ昨日行ってきました。

 

相も変わらず独特な?車が来てますね。

外観からは一般的にほぼ放置された廃車と思われる様な

アルトワークス・・どの様な方が乗るのかは判りませんが

ご本人には悪いですがスゲー汚いです滝汗

スズキのエンジンはよく知りませんがK6A?でしたっけ・・

ブースト1.4掛ける為トラストの鍛造ピストン入れたそうなびっくり

お好きな方にはとてもいい素材でしょうね。

この車も息が長いですな。

ここには今の時代にはお宝の様な車達が

何気に無造作に置かれてるのが凄いですね。

B110?サニーとかFD3Sとか・・

旧車の駆け込み寺的な車屋さんですね。

 

・・でアッシの方は・・

最初にスポーツ触媒の交換・・

前はAPEXでしたがセルが変形した為今回はHKSに。

最近のは判りませんが

以前のAPEX製はセルが弱く崩れるのが早いらしい。

確かに装着して2万km位ですから早いですね。

ただチューニングエンジンでの使用ですから

そこら辺はしょうがないのかなとも思ってます。

いつから崩れたのかは判りませんが

車検はいけてたので浄化性能は余り変わらないのかもね。

今度のHKS製が長持ちすれば良いですねニヤリ

触媒も高額になりました。

1.5~2倍位かな?

7万位からのもありますけど選択しませんでした。

APEXのは当時7万位でしたっけ?

今は15万位してますから・・えらく高額にゲッソリ

 

次に面倒な排気温度計センサーの交換。

メーカーによって大きさが違ったりしますので狭い所だと

取り付けに難儀します。

今回もネジのサイズは同じなのに入らないというアクシデント。

1/8テーパーネジですが

見た目でも入り口の大きさが違う。

タービン交換時だと単独で取り付け出来ますが

センサーだけ交換する時はかなり面倒な事になる様です。

かなり苦労したみたいですが何とか取り付け出来た模様。

ここで相当な時間を食ってしまい

終業時には終わりそうもないので一泊する事に。

SKさん終業が早くて午後3時には閉めるそうな爆  笑

その分朝早くからやってるみたいですがね。

アッシが行ったのが午前10時くらいですから

4時間チョイでは無理だったみたいね。

帰る足が無くなったので40km先のうちまで送って貰いました。

残りはまた明日に・・

 

右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印

 

ハイ今日ですニヤリ

タイミングよく奥さんが仕事休みでしたので

一緒にドライブがてら送って貰いました。

取り付け後の配線の確認と各動作・・OKでした。

それと以前から気になっていた

2千回転以下でのトルク感のなさ、

バラツキを何とかしようとサブコンのモニターから

スロットルセンサー位置が合ってないんじゃないのか?

という予測を立ててセッティングしました。

一応予想は有ってた様でセッティング後は

すこぶる調子が良くなり一安心しました。

もう永い事原因が判らず燃調変えたりイロイロやりましたが

最近サブコンのスロットル開度が0%から

少し踏んだくらいでは全く反応してない事に気が付きましてね。

それまでは正常に表示してましたから不幸中の幸い?

でもないですが原因の特定が出来た形になりました。

以前に日産でセンサー出力確認して貰った事もありましたが

問題無いとの事でしたから余計に判らなかったですね。

 

 

帰宅後・・

排気温度計も問題無く動作していて一段落。

今のメーターは明るくて綺麗ですが

昼間でも少し眩しいんですよ。

後日もう少し走ってみて一時的に良くなったという事でなければ

終了という事になります。

何はともあれ好調になったので安堵です

 

 

ではまたバイバイバイバイ