ST21とジャンク品 | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

今朝は何故か早く目が覚めてしまいました。

午前3時・・今朝と言うより夜中?ですかね。

寝たのは11時位なので4時間位寝た。

時折あって以後寝られずでもう起きとくか!で

床出ました。

多分この後眠気が来ると思いますがそれまでゴソゴソします。

 

 

先日の雨ばかりの時に指がピクピクして

○オクでポチってしまったモノ。

STX21 RV?・・個人的にこのデザイン好きですラブ

一台手持ちに有って船体に積んでいます。

どうも気になる事があり再度入手してみました。

最初の物は21の表記ですがボアが16mmだったのですよ。

なので20ですかね?

確か20って時期も有った様な・・

後でPCをスペアパーツで入手した時は16.6mmでした。

なのでどっちが正解か?確認したくてもう一回入手。

今回の物は16.6mmでしたね。

先のとグレードが違うんでしょうかね?

先のはDFタイプですが今回はボートタイプ。

まあひっくり返せばどちらでも使えるのですが。

排気量が違うのは型式が変わらないと

変化ないように思うんですがねえ?

結局よく判らん・・でした爆  笑

 

右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印

 

ジャンク品のゴソゴソが続いてますが

またしてもその続きです。

 

同様に雨降りが多かった時にしたものです。

OS46VRの中古パーツを入手した時のもので

幾つか有ったケースとフロントハウジングの中の一つですね。

ただコイツはシリンダーがケースの中で

あっちゃ向いてホイ!してますね滝汗

抜けずに難儀したんでしょうか。

多分コンロッドブローの残骸でしょうね?

シリンダーの裾が広がって抜けないのかと。

取り敢えず抜けるかどうか確認してみまして・・

酷い変形ではなさそうですので抜いてみます。

抜けそうにない場合はシリンダー分割で取り除く事になります。

今回はネジで引っこ抜く方法です。

新たに専用SST作るのも手間ががかるので

下側のネジのみ作って後は有るものでやってみました。

デワデワ!・・積木風?ニヤリ

ハウジングから抜いたサビサビのベアリングも利用。

ここまではすんなり抜けてきました。

シリンダーのツバに何かで掴んだ傷が多数ありますね。

さすがにここら辺はきついです。

 

 

抜けない事はなさそうですのでゆっくりと・・

スッポン!抜けた・・良かった照れ

ケースに少し傷は残りましたが問題はなさそうです。

変形部分は大した事ないみたいですので使えそうです。

変形してる部分の周辺思い切ってカットしました・・

ケースのポート幅より広くなってしもーた。

ちょっとカットし過ぎカモ?滝汗

 

ケースに入る所まで削れたら

ツバのキズを修正した後、研磨剤付けてグリグリ。

押し込んでみまして・・OK

ややきつい所もありますが手で入りましたね。

ケースも余り使ってない様ですし

シリンダーのメッキ剥がれや大きな縦傷は無いので

このまま保管します。

 

ピストンが無いので使えるかどうかは判りませんが

機会が有れば使ってみます。

 

ではまたバイバイバイバイ