昨日は晴れ間も有って暑い位の一日でしたが
今日は曇りがち&雨となって気温も下がりましたですね。
EPカタマランの実力?も判りましたので
修理だけしてしばらくはそっちの走行はおいときます。
壊れたままの放置はよーしませんので
モーターの入れ替えは済ませておきましました。
壊れたノーマルモーター・・
ガチャガチャ言うてましたが
多分ローターとシャフトにガタが出来ての雑音の様です。
水冷ジャケットは移設しますので少し加工をしました。
オーリングの溝が無いんですね!?
だた突っ込んであるだけでした。
モーター外径が1mm太くなるので
その分溝を掘って組みました。
LIPOは4セルでいきますので
反対側にバラストとして空LIPOを積みます。
はい・・これで片付きました。
次回までお休みくださいまし!
変わってエンジン艇の方のゴソゴソを・・
OS46VFを21リガーに積み替える準備。
取り敢えずエンジンマウントは作りました。
エキパイはこの前もう一つの46VXに付けてしまって
手持ちに無いので他エンジンのを流用しますので
アダプターをゴニョゴニョ。
現物合わせ。。
このエンジンの排気の形状が曲者でね。
の口の格好でしょ?
なのでネジと排気穴位置を合わせにくいんですよ。
これも現物に合わせながらちょこっとずつ。
何とか原型は出来ました。
排気口の形はまだ〇のままですから
の形に手加工になりますね
これ取り付ける時にアレってのが有りまして
このエンジンの排気アダプター取り付けネジって
3mmでなかったんかいな?
3mmで締めたらなんか閉まらんのでおかしいな・・
どうもインチになってたみたいですわ。
まあ新品風でしたが前の方が開け直したんかな?
それとも仕様?勘違い?
それとここから出来るだけ排気管長を短くしたいので
フランジをノーマルくらいにまで削ります。
整形も残ってますからマダマダ続きます。
ではまた