今日も晴れてますね。
朝方は気温低い様で風も強かったですが
昨日同様に昼間気温が上がれば良いですね。
午前中に今回の加工で消耗?した
ドリルの調達に行ってきました。
みんな大好き?百均ですね
2mmのドリル6本也・・
切れが悪くなると一気にポキッと逝きます逝きますから
結構消費しています。
今回の加工でも1本逝きました。
百均のでも下穴や精度の要らないのはこれで十分いけますが
何分先っぽの芯がかなり振れてますから
多少なりともコンコンと叩いて芯出し必要です。
・・んでもって仲間のご依頼品デケやした。
2日ぶっとーしで作業したので疲れましたわ!
賞味10時間位掛ったかな?
木工の様に塗料や接着剤の硬化時間待ちとかの
一服?がないので中々の密?ですね。
こういうモノは時間空けたりチョコチョコやると
勘違いや失敗が多くなるので
一気にやるのが良いでしょうね。
ラダーASSYはメタル仕様です。
以下業務連絡?
ワイヤーブラケットとラダーASSY
船体取り付けホルダーは付属してませんので
ラダーの取付穴は好きな様に開けてくださいまし!
それとクラッシュ時のブレーカボルトは
材料が無くてスペア作ってないので
材料が来てから加工出来たら渡しますね。
取り敢えずデケタ分取りに来てや~・・!!
今回調達した部品材料も
やはり価格がモロモロで上がってますね。
それに逆にこの前買った時よりなんでか
上がる前の価格になってるのもあったり
それって価格表記の間違いじゃないの?
高い時に勝ってしもーた!?というのも。
金返せー!!
次の走行予定は・・
水位的に来週の中頃からですね。
今週は午後は遅めでいけましたが
風が強かったので自重してました。
次回の持参予定はコイツのつもりで
準備しておきます。
2階に置いてあったので忘れ気味でした。
進水式とエンジンの慣らしの両方。
組み合わせとしたら余りいい事ではないんですが
今年中に一回は水に浸けておきたいもんで
それと車用のキャブを取り付けたリガーとしては
お初なのでそっちもダメ出ししておきたいです。
90度変換リンケージの動きがまともであれば
特に問題はないはずです。
モノ艇はガンチャで使ってますがそっちは大丈夫でした。
リガーも胴体を広めにすれば小細工しないでも
積めますけどね。
この船体は船内巾71mmでちょっと苦しくて
余裕を見て右側の側板は穴開けてます。
もうすぐお昼ですね・・昼食はカレーの3日熟成?
多分一番おいしくなる頃ですね
ではまた