今日は曇りでやや肌寒いです。
雨降るんかな?
畑に奥さんが好きなフヨウの花があります。
1本だけですけどね
朝方は白で夕方ピンクになるらしい?
これがピンクに・・ですか!?
昨日切り取ったのがこれだそうで・・ホンマか?
実際に自分で見ないと信用できませんから
今日の夕方確認してみます。
昨日の仲間のコピー艇が立ち上がらなかったので
コピー元の角度を測ってみました。
最も肝心な部分の一つですからね。
目視でも違うのが判りますが
計ってみてから。
左側・・
右側・・
左と相当な差がありますが平均で4.4度
明らかにTM造船の船体とかなり違いますね。
目視でも相当違うのでどう計ったんじゃろか?
スポンソンバー位置だと1.5mm位の上下差?
しかし左右差がこれほどあっても
結構よく走るのは何でじゃろね?
スポンソンはグニャグニャなので
走行時は平均角度で走ってるのかも。
こういうところがリガーの面白い所ですね。
なのでスポンソン角度の相違が
昨日の浮かなかった結果となった様です。
うちに来てるのも同じ様な感じでしょうから
対策はしておきます。
甲板貼ってしまったので
前スポンソンバーの高さ変えての
角度変更は出来ませんから
スポンソンに1度プラスの下駄か
滑走幅を広げるかですかね?
あと幾つか調べるとスポンソン後端から
胴体後部寸法も30mmと大分違うので
結局コピーではなく単純に全く違う船体と言う事ですね
コピーするのであれば同じ寸法を取らないと
同じ様なモノは出来ないですね。
・・と言う事でしばし考えてから
うちのリガーのスポンソン迎角度を4度まで付けました。
結局はゲタ・・ですね。
1.5mmの航空ベニヤをクサビに削って貼り付けました。
もう少し付けてもいいんですが
ゲタが厚くなると船高が高くなり過ぎますから
ここら辺にしておきました。
左右貼り付けて4度位に。
エポキシが硬化したので
残りはスタッフィングBOXの製作&装着
スポンソン高が決まったので明日位に出来るかと。
ではまた