今日は曇りがち・・昨日同様ですかね。
涼しくて風も吹いてるし良い感じです。
TM造船製29リガー続き・・
足回り位置決めの仮付けしました
パーツの一部は廃船した45クラスの物を使っています。
残骸?
ペラが45クラスのですからデカいですね
何故かメカ室が広く胴体がグニャグニャするので
仕切り一枚入れました。
上部に縦通材と甲板貼れば問題は無いと思いますがね。
ここでスポンソンの相対迎角を計ってみました。
どれ位で組んであるかですが。
船底も凸凹あり真っすぐではないので後端部を基準として・・
左側・・3.5度
右側・・3.3度
うーん・・予想より緩いですな。
アッシは4度以下にはしないのでどうなるでしょうか?
これだと立ち上がりに難ありかも?
ベースの船体がこの角度だと問題無いですが
多少の測定誤差は有りますが左右の不均一が気になる。
スポンソングニャグニャこねると揃うかも?・・で
カーボンバーなのでほぼ変化無し。
0.2度だと目測でも右が緩いのは判りますね。
ペラ位置で両方の向かい角度は調整しますか。
左右差はスポンソンバーにガタつければ
多少の誤魔化しはききます。
H、リガーは面白い事になんやコレ?みたいな状態でも
ビックリする位走る場合もありますから不思議です。
タイトラみたいな超高速ではないので
結果オーライでええですかね
・・あ~・・この記事書いてる時にTMちゃん
昨日のPicco取りに来ましてね。
角度の事聞きましたがよー判らんとの事です。
何でも自分用のこの船体もう作ってしまったらしく
この水曜日に川に持って来るとの事。
もう作ったんかい!!・・元気やのう!
なので同じ型ですが同じ様な走りするかは不明です。
どんなもんか一応の参考にはなりますね。
○オクで入手したOS25XZ来ました。
まだ開けてはないですが
PCの圧縮漏れは無さそうですので大丈夫かと。
これでニコイチで復活出来ます
ではまた