今日は昨夜からずーっと雨ですね。
それにしてもたいそうな大雨ですぜ!
気温は高くは無い様でそう蒸し暑さも感じられません。
細かな作業をすれば汗掻きますが・・
先日一応の下塗り程度の塗装をした
21リガーですがその後何か色を付けよか?・・とか
毎日眺めていたんですが考え疲れ?で
もうこのままでええわ!になりました。
サスガ・・アッシが嫌いな工程ですから
あっさり諦めましたよ!
そんなもんでパタパタっとパーツ仮組みました。
使い古しのやつなので汚れもありますが
そのまま使用しました。
エンジンも乗っけてワイヤーのセンター確認。
今回はカー用スライドキャブ流用船体。
甲板は一体物のカウルやめました。
丁度塗ってた色が無くなってしまった事もありましてね。
注文はしてありますがいつ来るか判りませんので
サンバーの白にしたらなんか色が黒っぽい?
単品で見るとあんまり判らんのですが
並べると明らかに違いますわ。
スポンソンに合わせた胴体デザインにしたんですが
なんか丸いずんぐりしてしまった模様。
次はもうちょっとスマートなのにしませう!
塔載物はほぼ埋まりました。
メカ蓋のプラ板買いに行こうかと思いましたが
アチコチ探したら有りました・・こういうのが
有るのに買ってしまう原因ですね
メカはFUTABAの6J
最近はこのプロポで揃えています。
小型艇だし通信距離も近いので
この手の物でもフェイルセーフが入る事は
今のところないですね。
モデルナンバーは7です
各セットを済ませて
最後にスロットルとラダーの
フェイルセーフが効く事を確認したら
オシマイです。
残りは受信器のアンテナ立てるのと
燃料配管と冷却水周りかな?
先日仲間のエンジントラブルで2台壊れたそうな
快調に回っていたΩ21はクランクケースの後ろの方
バックプレートで隠れる所で亀裂が有ったとか。
丁度バックプレートで蓋する所で
使用上は問題無い模様。
しかしこのまま使っていると亀裂が大きくなるので
クランクケースが見つかるまで故障者リスト入りですな。
もういっちょは定番?のコンロッドの大端ブローとの事。
どうもTMちゃんエンジンブロー多い様な?
カタマラン作り出してから船型に関わらず
頻繁に壊れる気がする。
個人でエンジンんの扱い方や
船体のセッティングが違いますから
何処かに共通した原因が有るんでしょうね。
よって準備してありましたうちのMEGA21SX目出度く?
お嫁に行きましたよ
アッシのお船で使って快調なのは確認済みだし
いい子なので可愛がってやってね!
まあオーナーが変わると中古品は
いきなりトラブルが出る事象も有りますけどね
ではまた