お昼の満潮が今週一杯なので今日川に行ってきました。
今日もレギュラーメンバーの3名のみ。
アッシが一番後に着きまして・・
既に大物?を吊り上げようとしておりました
TMちゃん竿の浮きが川底に刺さった?みたいで
テグスも切れたらしい。
代理でGKさんがお手伝い?
コヤツですね・・無事回収しました。
21のモノ・・アッシ忙しくてモノの走行は撮れてません。
TMちゃん21リガーの方は少し・・
こっちは調子良かったですね!
GKさん・・
21モノ
アクロバットクラス仕様?かえ
激しいのお!
21リガーは好調だった様な?
波が無かったので良かったみたい。
アッシ・・
持参艇は先日と同じ組み合わせ。
40カタマランと21リガー。
先に40カタマランのスポンソンを修正した効果確認から。
走行画像はナシ。
直線速度は上がりましたね。
エンジンの排気も少し変えましたから相乗効果かも知れません。
ただ今日は風も弱かったはずですが
前回と同様に向かい風右側のコーナリングで
舞い上がりましたね。
直線、左コーナーリングはいけますが
やや船首上げになった分
スロットル下げずに回るとひっくり返る傾向がある様な?
ターンフィン付けると多少は改善するかも?
21の時より重心がマフラーの重量分後ろにきますので
顕著に出る感じです。
でも段々走行自体は良くなってるので期待はあります
21リガーの方・・
別の船で燃調合わせてあったはずなんですが
物凄く濃い状態でした。
最終5コマも絞ってマアマア。
船体の出来の違いのせいでしょうかね?
気候にもよるかも知れませんが
多分こっちの方が速い?
調子は良かったです。
ラダーを小型の物に変えたのは失敗でした
同じ感覚でコーナリングしようとしましたら
思いの外曲がらなくて
向かいの土手にぶつかりそうになりましたよ
お尻が浮くと不安定になる様でした。
またお船ぶっ壊す所でしたよ。
結局元に戻してます。
帰宅後・・OS40VFエンジンの確認。
段々回転も上がってるんですが圧縮が無くなってきましたよ。
PCにキズは無い様ですがユルユルですがな!
この当時のOSのシリンダーメッキ弱いんですよね。
剥がれるし・・どれくらいもつんかな?
排気量は違いますがOS46VRの当時の寿命は
結構長かった様に思うんですけど。
ノーマルで使ってたのでこのエンジンよりは回転低かった事もありH、レースで2年以上使えてた様に記憶有るんですけどね。
まあスカタンになったらスペアの46VFあるし
未だしばらくは遊べるでしょうか!?
次回は月末まで干潮になるので
しばしRC走行はお休みになりますね。
ではまた・・