日曜日ですが朝方町内一斉掃除がありましたので
今日のRCボートはお休みです。
曇りだし涼しいし風も無い様なので勿体ないんですが
老体?には早朝の草刈の後はチカレタビ~!です
空き時間が出来たので梅雨に入ってからにでも・・と
思っておりました新艇の組み込み始めましたよ。
目の前に未完成の物が有ると
どうしてもゴソゴソしたくなります
エンジンとメカ&足回りが済みましたので
8割方出来た感じです。
残りの主な物は甲板のフタの一部とマフラーの固定金具の製作
カウルの固定方法とエンコンリンケージの接続で
一通り走行出来る形かな?
作業場もゴチャゴチャになってしもーて!
まあ毎日何かを組んだり削ったりですから
整理整頓するより何処に何があるのか判りやすい?
基本的な物の棚は有りますから細かなのは
そちらに片付けてますけどね。
やはりモノ造りは楽しいですね!
殆どが自設計自作ですし日々出来上がっていく様は
何とも言えんですね!
結果的に思うように走らなくても
改善するのも又一興?です。
物事に集中出来る時間はホントに充実感あります
お昼からエボのメンテします。
購入してから細かなトラブル以外は無いので
故障の少ない車ですね。
アッシ自身は不調になってから云々は嫌なので
自分でメンテできるところは早い目に少しずつ・・が
基本です。
大物は別として目に見えない物で
壊れへんから替えんでもいける‥と言うのは
機械物である以上自分の意識には余り無いです。
工場で生産ラインメンテしていた経験から
いつ壊れてもおかしくないという前提はありますのでね。
20年以上前の車を好調に維持するためにも
もしもの時のパーツが無い‥と言う事もありまして
高額でない物は持っておくべきかと。
今日はここまでです。
では!