今日のこちらはやや曇りがちです。
朝方の気温も寒くはないですがやや低いかな?
宅の桜も大分花弁が落ち始めてますね。
来週は雨らしいので今週が精一杯でしょうかね?
今週一杯は雨は降らないとの事ですので
お天気のいい時しか出来ない屋外の作業を
ゴソゴソしております。
手すりのボード取り付け・・3日ほど前からやり始めまして
昨日完了しました。
地区の駐車場ですが駐車時に夜間ライトが点灯すると
家の中まで照射されるので眩しいし
迷惑と言うご意見が有りましたので・・遮光板の取り付け。
あ・・アッシでしたわ!
このボード、ペットボトルのリサイクル製品らしい。
PFボードってのかな??
5、6mm厚・・軽いのかと思いきや結構重いです。
暗くなった時のライト点灯忘れ対策で
自動でライト点灯義務化になるはず?・・もうなってるかな?
ですので尚更年中照射の可能性も有る事から
取り付け致しました。
梅雨に入るまで家の周りのゴソゴソは続きますね。
車庫の屋根、ベランダの手すりの母屋の外壁塗装等・・
結構忙しい季節です。
お天気のいい時の作業・・続いて・・
STとCMBの搭載する新艇の準備でカウル製作・・
シリコンの型は抜きは楽ですが細かいザラザラの表面になってしまうので仕上げは要りますから手間的には余り変わらないかな?
でもシロートには失敗が少ないし良いです!
ゲルコートヌリヌリから・・
その後クロス貼って抜き取り・・
やはり凸凹が出来ますね。
後でパテとサフで誤魔化します
色を塗る場合は問題無いですが
カーボンクロスでクリア仕上げはちょっと無理かな??
何時まで経っても塗装とかこういう類のは苦手です
石油ストーブ使ってましたがボチボチしまうので
残りの灯油の消化・・
朝食用・・自分でギュウギュウに握った
丸いおにぎりをこんがりと焼きます・・
アッシ、カッチカチが好きなので結構焦げるまでいきますね。
パリパリの触感第一です。
アッシ少々好みに合わない味でもパリッとしていれば
食べられるんですよ。
巷のふんわりおにぎりは美味しいんでしょうけど
滅多に食べないです。
消化が良いので太る?し・・
具は昆布の佃煮・・味付けはフリカケと醤油とワサビ。
ワサビはパンチが効いて結構いけます
お湯沸かすヤカンも一緒に!
おかず?はゆで卵2個です。
最後に自家製晩茶とコーヒー(香典のお返し品)で
仕上げです
こんがり焼きおにぎりももう今年の冬まで出来ませんね。
残念ですじゃ!!