今日は昨日とうって変わってサブいですわ!
風も強いし・・ね。
一応RCボート持って予定通りお昼から行ってみました。
水面は・・走行は無理な様子。
出来れば水面状態によって進水式もしたかったんですが。
・・という事で・・絶好?の陸慣らし日と相成りました
仲間も波の大きさを想定して組み直したNovaの慣らし運転を。
寒いのか、ほっかむり状態でブリブリと?
・・でアッシも予定通り?のKB45をしばし陸慣らし・・
キャブ交換したカタマランは後日にでも。
初始動のKB45ですが意外とすんなり始動・・
低速も安定性しておりました・・
キャブは口径のチッコイOMC製Φ8.5mm?かな。
入手したこのエンジンに付属していた物。
ちょこっと気になっていたのがキャブ周りの緩みですね。
40年弱前に使ってた時にキャブがよく緩んだ記憶が。
強く締めるとキャブの首が変形するし・・
ネジロックしておこうかとも思いましたが慣らしだけなら・・
しかしやはり緩みましたですね
今回はバックプレートが!
それなりにチャンと締めたんですけどね・・
エンジン自体の振動が大きいのが気になりましたね。
昔はリジッドマウントでしたから振動は大きかったのですが
今時のダンパー付きマウントても船体がガタガタいうてました。
一度エンジン下ろしてネジ締め直して再度慣らし続行。
今度は緩まずOKでした。
結局エンジンの陸慣らし運転のみでオシマイ
しばらく待ったら少しでも波収まるかと思いましたが
余計に大きくなって店終い。
次からは走行させながらの慣らしですね。