天気予報だと昨日から今日・・と冷え込むという事でした。
NEWSでは積雪もある様でこちらももしかしたら・・
でしたが今朝は・・快晴ですね。
気温も予想していたよりは高くて
水道の凍結も無かったみたいです。
北側の山頂にも積雪は無し・・
風は強くて冷たいですね・・これから午後にかけて
どうなるんかいな?
一応本日のRCボートはやめにしとこか!?という
仲間からの連絡でしたので川には行かず水遊びはお休み。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ワガママカタマランの
船体側の調子が少しマシになりましたので
再度21エンジンの積み替えです。
OS21XZ-Bノーマル?・・これね。
ヘッドとキャブは入れ替え。
先日JP&210mmのパイプ長で
ややパイプインし辛かったので
パイプ長を5mm伸ばしとこかな?・・ですが
ちょっと足りないので臨時で合間空けて誤魔化しましょか。
空き過ぎの気もしますね![]()
Rの大きい長めのエキパイ有りますが外側に出ますから
パイプの固定ステーも作る事になりますし。
エンジンが変わりますので
元の210mmに戻るかも知れませんから臨時・という事で。
このXZ中古エンジンにしてはPCがえらく硬いですよ。
確認しましたらピストンは新品の様です。
シリンダーは使用してますね。
それにしても固いです![]()
OSってこんなにバラツキ有りましたっけね?
現場で慣らししますので少し時間かかりますね。
ラッピングはちょこっとしてありますが
一日位は掛かるでしょうか?
21エンジンでの調整はこのエンジンでお終いの予定。
他の問題点はボツボツ有りますが
立ち上がりの悪さの最大要因は重さでしょうね![]()
2.6kg程・・
ここから削るのは難しいですし・・
他の船体の重さと合わせるには300g程
ダイエットせん事にはどうにもなりませんね
まあ低速で浮かせばいい訳ですから
内側に5mm程度角材でも貼り付けて
スポンソン巾を広げ浮力を増加させるという手も有りますが
それだとスポンソン新しく作った方がええんでない?![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
RC用ツール・・
ルーター?リューター??
呼び名はどっちでもいいですが・・いつもはコレ使ってます。
プロクソンの28515。
他のブログの方も書かれていた様ですが
小径のビットは問題無いですが
オプションの工具を取り付けるとよー回しませんわ![]()
特にこのアングルツール・・ちょっと手を当てるだけで
ウ~ンと唸って回りませんね。
なのでコイツとセットで買ってましたがほぼ使用せず・・![]()
永らく引き出しの中で熟成?しておりました。
なのでトルクの大きい28400を入手。
これだと問題無く回る様です。
ついでにベアリングのメンテ‥と言っても
給油するだけですが・・![]()
コイツの止めネジがトルクスでホンマに厄介!
他の型式のはプラスネジなんですが・・なんでやねん![]()
レンチ買いましたよ。
番手が判らないのでセット物。
先端のベアリングとモーター軸にベルハンマープシュッとな!
このモーター1/16戦車の物と同じみたいですよ![]()
安価版数百円なのでモーターが壊れたらそっちから
高性能なモーター探してもいいかもです。
レンチの番手はT-6ですかね。
イロイロネジも変化してますが・・一々レンチを準備せなアカンのが何とも面倒くさい・・
ほぼこれ専用に買ったようなものですからね。
今日の予定は・・
川には行きませんから工作を少しやっておきますか。
寒いので部屋の中でゴソゴソします![]()








