さてどうでしょうか? | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

昨日の型取りシリコンで失敗作ながら

一応FRPの工作が出来そうな気がしましたので

クロスとポリ樹脂でやってみましたよ。照れ

 

ポリ樹脂は永い事放置してありました奴ですので

色がですね・・

滝汗滝汗滝汗

緑色ですぜ!爆  笑爆  笑

 

 

一応硬化はしてますので使いました

 

今回のは角のRが小さくゲルコートを使っていませんから

エアが入ってしまいますので

クロスを貼り付けてから木型で押さえ付けてます

 

 

気泡も少なくうまくいけば硬いカーボンクロスも

やってみようかと思ってますけどね

ウインクウインク

今夜にでも外してみませう!

ラブラブ

 

 

 

アッシは自分で実際にやってみて納得するタイプなので

何処かから聞いた様な情報は

あくまでも参考にしかしない人間です

子供の頃からそれは同じで他人がするな・・

と言われている事でも結構やりましたですね

爆  笑爆  笑爆  笑

 

法的に具合悪い事は論外ですが

そうではない事については反って興味が有ります。

 

・・で先日満腹状態になったリフェバッテリーの

ガスを抜いてみました。

 

最低限の予備知識として化学反応式と発生ガスの成分を

少し検索してみましたがなかなか見当たりませんね?

 

単純に発火、爆発、危険・・とか

漠然としか書かれてませんでした

どういう形で発火するのかがイマイチ判りませんが

空気と触れるだけで燃えるのなら水素じゃないですよね?

素材そのものが空気と急激に反応する事で発火する

と考えた方がいいんでしょうか?

水分でどうこうというのもありますがそれだと

水没する可能性のあるR,Cボートには

使えない事にもなりますし・・

色々不明な事が多々ありますが・・実戦!

 

先日の状態

滝汗滝汗滝汗

 

 

それを屋外で縫い針を長めの棒に付けて

穴開けてゆっくりガス抜いてみましたよ

ニヤリニヤリニヤリ

特に何も起こらず抜けましたね

 

ペタンコ状態に戻りました!

穴は少し拡大してシリコン充填剤で埋めてその上から

薄いゴムを充てテープでグルグル巻きです

内部からの圧ですから漏れるでしょうね

ゲローゲロー

 

 

 

それを0.2A程度で念の為、屋外で充電

 

 

一回目の充電では90%程度まで入れてみました

 

 

 

セル間のバランス崩れはほぼ無いみたいですが

実際に使うとヘタるのが早いのでしょうね

 

 

 

実際何か起きるかな?と思ってましたが

幸か不幸か?何も起きませんでした

ニヒヒニヒヒ

これはリフェなのでリポとは現象が違うんでしょうかね?

 

一度膨れた物は使ってはいけません・・ですが

一度確認してみたく・・

ニヤリニヤリニヤリ