ステンラダー 続き | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

今日は冬らしい?寒さと風ですね┐('~`;)┌

昨日に続いてステンラダーの続きです。

 

午前中に90kさんとこにお邪魔。

バンドソーお借りしましてカットしてきました。

ついでにタイヤにエアー入れるツールが行方不明になってますのでエアの充填と交換したエンジンオイルの廃油もペール缶一杯分処分させて頂きました(^^♪

お世話になりましたm(_ _)m

 

 

こういう時はちゃんとしたバンドソーが要りますね。

使用機会が余り無いのでそれなりの物はまだ入手してませんがいずれはガムバッテ・・(^^);

 

 

最も薄い下端で最大2、2mm。

上端で2.6mm・・少しテーパーを付けています。

先端は切れると危ないのでコロシてあります(^^)/

 

 

ここからホルダーに入る部分をカットして・・。

 

 

重量ですがこの状態では未だ20gを切る事が出来ませんでした。

右が24g・・左25g・・右を少し短くしました。

固定するネジ穴とブレードの成型でもう少し軽くはなりそうですが予想よりチョビット重くなりそうですね。

 

余り重量に固執が無い?自分には大した事でもない数グラムですのではありますが・・(^^);

 

昔のは2mm厚程度のタダのステンの板。

先端だけ斜めにカットしただけのものです。

シャフトもくっついているので結構重いです。

 

 

手持ちのヤツを実測・・30gオーバー。

これは45クラスのものですので21だともう少し軽いですかね。

ブレード長は短いですけど・・。

 

 

今は組み合わせでブレードのみ交換できるようにしてありますので

組み立てた状態では重量的に大差ないかもしれませんがけど精神的に良くなる感?(^^);

 

 

この日曜日はラジコンボート出来そうにないので準備も何もしないので年末の細々した事でも・・(^^)/