EP艇の続き6 | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

こちらは今日も雨は降りませんですね・・。
昨日は少し晴れましたので結構お肌が焼けましたですよ(^^);
 
ひざ下が赤くなって痛痒いですね。
自分、皮膚は強くなくて焼けると真っ赤になって・・皮がむけるんで余り黒くならないです。
なので長袖は必須ですが・・足元忘れてました┐('~`;)┌
 
 
EPリガーの続きになります。
スポンソンの下側・・滑走面の細工がおおよそ出来ました・・後はデザイン上のブロックの整形すれば完了でしょうか?
 
甲板のフタ?は平板だけだと軽量ですが・・味気なく物足りないし・・。
モーターの搭載角度によっては甲板より出る可能性も有るのでその時は少し出っ張りを載せましょうか。
 
イメージ 1

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回のは少しスポンソン高をこれまでより5mm高くしましたので高下駄履いた様なアンバランスになりましたね。
 
抵抗的にどうなるでしょうかね?
あと5cm長い予定でしたので・・ちょっと無理がありましたでしょうか?(^^);
 
イメージ 2

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この状態で900g。
積み込むパーツ全てと塗装を1.5kgとすると2.4kgですね。
今のL型船体(4s-3000mAH)とほぼ同じですので大きさからすれば軽くできた方でしょうか?
 
バッテリーの容量が大きく左右しますから・・
手持ちのが2700と2200mAHで400g位なのですがちょっと物足りない様な?
 
今度の予定は200AESC、2150kv4075モーター、6SLipoですが先日の焼損事故を考慮するとスペックのモーターW数から計算するとESCは150A程度でもいい気がしますね。
 
次からは足回りとモータマウントのアルミパーツの小細工。
木材加工から金属加工の鞍替え?です(^^)/