EP艇の続き3 | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

昨夜から又シトシト降り出しましたですね。

中国地方では警報も出てる様ですね。
 
EPリガーの続きです。
大して進んではいません┐('~`;)┌
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
胴体の工作はここで一段落になります。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンソンバーを7mm厚のフラットにしたのですがやや強度に不安が・・(^^);
芯材にカーボンパイプ入れてないのでややしなり気味です・・。
その分広めにした訳ですけどどうでしょうか?
スポンソン間隔は400mm程度にするつもりですので全開で頭から突っ込まなければ大丈夫とは思いますが。
 
次はスポンソンの製作になりますがタイトラ風の形状は造った事が無いので曲面が多いのも貼り合わせはちょっと手間が掛かりそう。
ブロックから削り出すのが自由度は高いですけど2個同じ物を作るのは自分は余り得意ではないですね(^^);
 
単純な通常の箱形状でも抵抗的に大きな差は無い様にも思えますけど・・・どうしまひょ!?
 
 
**********************
 
貴重な経験した事?
 
先日仲間の2.4Gプロポで受信機のアンテナ断線でノーコンになった後メーカー修理に出したらしいんですが帰ってきて確認すると再マッチング要になっていたらしく色々送信機のセットをした時に誤って設定間違いした模様。
アナログとデジタルの使い分けってやつです。
これを元はNomalだったのをHighにしてしまった物ですから2.4Gを使われている方は重々ご存知と思います結果でアナログサーボ2個逝ってしまった模様(^^);
 
川に来た時になんかサーボから音がする・・とか言ってましたがまさか設定をそれにしていたとは知らずに何回か走らせてしまったんですよね。
自分も一回操縦させて貰ったんですがエンコン以外は特に違和感なったですよ。
これって直ぐに壊れないんですね┐('~`;)┌
それに普通に動作するんですね・・初めての経験です!
 
自分はサンワが多かったものですからその変更は受信機がRタイプでないと設定しませんから間違い様は無いんですが仲間はその趣旨を知らなかったものですからやってしまったんですね。
 
川での僅かな異変はスローの細かいコントロールが出来ずエンコンスティックの2.5ノッチ程度全く動かず3ノッチ位でいきなりスロットルが開いてしまうので空転でパイプインしてしまいます。
その模様をyoutubeとアメブロに動画UPしてあります。
始動後スローからいきなりパイプインする場面が有りますのでそれです。
この時送信機の設定はHighですよ(^^);
 
アメブロ
 
Youtube