今日はやや梅雨らしい?・・曇りがちのお天気です。
夕方から雨が降るとか予報では言ってましたが・・でもそんなに蒸し暑いわけでもなく過ごし易いですね。
日曜日ではないですがせっかく曇りで風も余り吹いていない様でしたので川の方へ出かけてきました。
持参艇はボッチ遊び用?のEP艇(^^)/

大きい方(L型?)
この前は小さい方(S型?)で自己記録更新しましたのでこっちの方もボチボチやっとかないと追い越される?かもしれないので昨年少し弄った効果の確認です。

ペラはH-5を少し弄りました。お尻がピョンピョン跳ねると困るんですがそれはさほど感じませんでした。
ラダーは15mm程短くカット。旋回半径が大きくなるといかんですが短くしての旋回は変化なかった様に思います。
LIPOは4S-3000mAHから今日はメーカーをGNBの4S-2200mAHに。
セル数は同じで容量が30%弱少ない・・放電量は2倍以上。
・・で水面状態は・・。
いつものエンジン艇だと何も問題無いですが速度計測の水面にするとやや波長が長いのでペラが空転する気もします。

案の定チョコっと空転しましたがそれなりに測定出来ました。

一応これも自己記録2km/h程度ですが改善。
水面状態からすると120km/h程度はいけてるんじゃないかと・・自己満足(^^)/

昨年以降張替え出来なかったですが一年弱経って貼り換え出来ますね。
たった1,2km/hですが何であれ向上するのは気分が良いです\(^o^)/
欲を言えば水面がベタの時に、ですがこれだけは滅多に無いのでこれでヨシ・・としませう。
後、GNBの放電量・・。

全開加速片道100m往復、計200m前後でもう一回・・と思いましたがカットが入りました。
残量が30%以下ですね ┐('△`;)┌・・予想より距離走れないですね。
コースに入るまでのハーフスロットルでプラス100m位。
余裕をみると3000mAH位は欲しいかな?
確かに力強い感じはします。加速感が凄いですね。
なので最高速計測なら、もう少しゆっくり加速した方が省燃費かも知れません。
4セルでも結構いけますね。
直線専用船体ではないので重いしスポンソンも滑走幅広いので次回予備スポンソン試してみます。
一応5セルも持ってましたが4セルで更新できましたので次回の楽しみにしておきましょうか(^^♪