入れてみた(^^); | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。


・・一時期メディアやYoutube等で割とよく見られた〇ルハンマー。
自分は以前から農機具のメンテに使っていましたのでかなり前から知ってはいました。
一度朝のTVで取り上げられた時には在庫なし・・になる位の状態でしたが最近は静かになりましたね。

ラジコンにもメンテ用で使ってはおりますが車のエンジンには入れた事無いので実験してみようかと(^^)/
サンプルはこの間車検を取りました23年生のムーブ。
エンジンはすこぶる快調!新たに新車の軽を買う必要が無い位使い勝手が良いです。
細々したトラブルは有りますが走行や快適性に困る事は余り無いです。

イメージ 1
エンジンオイル自体は全合成油のみしか使っていませんので添加剤の類は一切入れない主義ですが話のネタに入れてみましたよ(^^♪

何事も体験!



こういう添加物は眉唾物?が非常に多いので興味は無いですが車用の添加剤ではない所が反って興味あります。
この車のエンジン音でアイドリング時ガシャガシャ言うのでその音がどうなるか・・レスポンスが変るとかはまず無いはずなので期待値は有りませんが・・。


イメージ 2
混合率は5%程度らしいので100cc少々
入れました。
オイルはこの間交換してます。
入れ始めの音は全く変化無し。
その後町内一周してきましたがこの時点では何も変わらないですね。


〇シーボ効果?・・入れたら良くなった気がするってやつがありますのでね。
辛めの評価で丁度いいかと。
小排気量のエンジンは変化が判りやすいと思いますのではっきりと体感出来ない位だと入れた意味は無しと思っていいでしょうね。
全開走行で熱を加えてからの状態でどうなるかはこれからですが・・さてどうなるでしょうか!(^^)
少し気がかりなのはアクセル全開度が多いとタービンが高温になるので成分が炭化しないか?です。
炭化するとオイルラインが詰まってタービンブローになりますからね。
100km位走ってからの効果確認・・です。


ヤフーブログが終焉?を迎えるそうで・・今朝メール来てましたね。
自分が始めてから7年目くらい・・始まってから13年と言う事ですからそんなに前から有ったんじゃないんですね。
ヤフーブログと一緒に始めたのがF、B・・こっちはどうもコメント入力の改行がややこしかったのとなんか面倒くさい感じがしてしばらくしてヤフー一本にしました。

ヤフーの引継ぎ先?も4社程有るみたいですが・・どうしようかな??
趣味の方でお知り合いになった方との連絡にも使えてるので居心地良かったのですが・・移転先?が判らないと又探さないといけませんね。
教えて頂きたい事も有りますし・・終了する前にナイショでメールアドレスでも書き込みますのでよろしくです。