今日は晴れてますが風がピューピュー吹いてます。
やっと普通の冬?になったのでしょうか(^^);
昨日夕方に急遽エボⅥを引き取りに90kさんの所に行ってきました。
年末の慌ただしさと気分的に忙しいのか・・車の通行量が多かったですね。
午後の2時半位でしたので混みは大した事ないと思ってましたが当て外れ!
約40kmの道のりに1時間20分かかりました。
いつもならコンビニも寄って1時間掛かりませんから・・大渋滞では無いですけど極短距離・・3km位進むのにほぼ30分程度掛かってますから・・ウンザリ!
・・でお持ち帰り・・(^^)/

帰る途中で空燃比計の変化やアクセルの踏み方で排気温との関係を少し確認しながら帰宅。
アクセル踏んだり戻したり結構楽しい!
(^^♪
画像で残せるのは空ぶかしとアイドリングしか出来せんが・・。

取付位置は定番のピラーに排気温度計と並びです。

無負荷1000RPM付近で・・

やや温まった状態でこの数値です。
理論空燃比位?ですね。
と言う事はこのECUのセッティングはアイドリングでは問題無いと思っていいんでしょうか?
始動時はやや濃い数値になりますがそれも問題無し。
帰り道でブースト1.4k位掛けて10後半・の表示・・排気温度も700度少々となりました。
自分の感覚だと11位かな??と思っていましたが意外と濃いですね。
排気温度と合わせると安全マージンを取ったセット?
ラジコンエンジンに例えるとニードル位置をピークから2~3コマ戻した安全セッティング・・ですかね(^^)
過去の燃費を考え合わせると360PS程度で連続でガンガン踏まなけば9km/L少々いってるのは辻褄が合う気がします。
全開率が高いと当然燃料計が下がるのが判る位消費しますから・・。
何せ初めて見る数値なのであ~そうなんだ!みたいな感じではあります(^^);
アクセルを戻した時は燃料カットが入りますのでレッド(極薄)か測定不能のLEDが点灯します。
トラブル時や燃調セッティングするには結構役立ちそうですね。
R33にも付けてみようかな!?( *´艸`)
90kさんまたよろしく・・かも?・・です(^^)/