k Tiger | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

今日は雨ですね。

曇りのままだったら川の方へ行こうかとも思いましたがどうも雨が上がりそうにないです。

・・なので室内でゴソゴソ戦車なんぞを( ^ω^)・・・

今日はK,Tigerをちょろっと!

イメージ 1















Tiger1の方でbb弾発射を止める小細工をしたのでK,Tigerの方にも同様に。

イメージ 2
ついでに排煙装置も純正改造したものと入れ替えました。







イメージ 3
SWはスライドをやめてスナップで・・ってそれしか無いだけですけどね(^^);

左右二個で切り替えです。
ファンクションユニットの原理を把握していませんので今の所単純な構造です。


シロートが弄ると、あら~√(;゚д゚)д゚・・ってな事になりかねないので今の所自重です(^^);

イメージ 4
排煙の方はこの改造分は結構いい感じです。
調整ボリューム無しですが作動音も小さくTiger1に積んだ分より聞こえにくいです。
車体構造によるものなんでしょうか?


単品だけでテストした時はそう変わらない様に思えましたがこの車体にはええ感じです(^^♪
これだったら自作しなくても済むんでないかい?!
排煙量も段違いに多いですし始動時には画像の状態でエンジンが温まってくる??とやや少なくなる自動排煙量調節機能付き?・・って偶然の産物ですがね(^^);
ニクロム線の温度が上がって抵抗が増えた分排煙量が少なくなると思ってますが?!
少なくなっても純正よりは多いのでしばらくはこのままで楽しみます。

イメージ 5
K,Tigerの入れ替えて外した排煙装置。

これもヒーターはニクロム線を差し替えました。

電源が6Vなので少し煙量が少ないですけど7.2Vになると俄然モクモク出ます。



ディティールの方は未だ全然手を付けておりません。
どちらかと言えば動作的な方を弄りたいので・・。
排煙がK,Tigerの方は排気管から出てるのですがH,LのTiger1の排煙位置がマフラー内からではなく横っちょの隙間から出てますのでマフラー内からちゃんと出る様にしたいと思っています。
そうすると給油がやり難くなる分は少し配管を変更しないといけませんけどね。
改造自体は簡単ですが弄っている27Mhzの車体は一々キャタ外さないと分解し難いんで面倒くさいですね。止めないというのもなんだかな~┐('~`;)┌
工具で工夫するって手もありますが・・・。

まあ色々楽しみはいっぱい有ります(^^♪