教科書代金 ・・・高っ!! | MONOCHROME LABORATORY 研究日誌

教科書代金 ・・・高っ!!

来年教育実習を受けるためには、今年1年間で40科目80単位を取得しなければいけない。

試験日程もキチキチに詰め込んで、1回もミスる事が出来ません。

1つでも単位を落とすと、来年教育実習を受けることが出来ない恐ろしい年間スケジュール。

一応教員免許を持っていて非正規採用の職員として教壇に立っている妹に、

教育実習までの授業などについてレクチャーを受けつつ、スケジュール立てたら、

どう考えても、前期・後期の試験日程に合わせて授業を選択すると、教職課程を受ける上で、

3年生のうちに単位を取得しなければいけない授業が、これまた結構な数ありまして・・・

スクーリングも合わせて全部で40科目を今年中に単位取得しなければいけない事が発覚。

すでに、心がへし折られそうです。

最大のネックは、中学校からの苦手教科『英語』。

とにかく、成績は悪かった。

高専時代も、補習と再試験+先生の温情判決で、何とか単位を貰っていた状態。

それを今年は、「初級英会話」、「中級英会話」、「中級英語読解」の3科目6単位も

クリアしなければいけない。

さらに、英会話の2科目は、わずか1ヶ月足らずで、試験日が設定されており、

奇跡でも起きない限り、スタートで躓く可能性が出てきた。

いや、奇跡を起こすしかないんだけどね・・・




・・・で、40科目もあるもんだから、教科書の数も同じくらいある。

(※2~3科目共通で使う教科書もある。)

お値段も、ザッと36冊合計86,000円  (高ぁ~~~~い!!)


リーダーおいぃぃ~~~。

そんなにかかるのかよぉ~。

欲しいカメラ、買えちゃうくらいの金額じゃねぇか。

くぅ~っ 悔し泣き 退職金は、全部学費に消えるって判ってたけど・・・



こりゃ、本当にもう後戻りできない所まで来ちゃったんだな。

見てろよぉ、ぜってぇ教職課程取って、卒業してやるからな!!!!!