つけ麺
麺:自家製多加水平打ち麺
スープ:動物系清湯スープ(清湯系では珍しい熟成感のあるスープ)
油:鶏油、辣油
タレ:醤油(チャーシューダレかな?)
具材:白ネギ、味付け挽き肉、ホロホロ系豚チャーシュー、穂先メンマ、黒胡椒
価格帯:やや高め
今は「えなみ」系、「じゃじゃ。」系インスパイアのつけ麺がメインのお店ですが、元々は、「醤油ラーメン」と「担々麺」推しのお店で、「つけ麺」も濃厚魚介系のつけ麺を出していました。
店主さんが福島での修行経験があったそうで、その当時を思って、限定で「えなみ」系のつけ麺を出したところ、反響多数で、レギュラーメニューに、そして、看板メニューになったという経緯があります。
尚、誤解が生まれないように追記しておきますが、現在も、「醤油ラーメン」、「担々麺」、「汁なし担々麺」の提供はあります。僕がお店に食べに行った時には、「担々麺」、「汁なし担々麺」の発注もあり、痺れ系の担々麺を求めるファンも付いているような感じがしました。以前の「濃厚魚介系つけ麺」のみレギュラーメニューではなくなりました(不定期で限定として提供されることはありますが)。
さて、X投稿では書き切れなかった話はさておきとして、本編に戻ります。
麺はツルモチ食感の多加水麺?で、独自色があります。小麦粉の配合も少し独自性があるブレンドのように感じます。
しばらくぶりに食べたのですが、つけ汁、こんなにスパイシーでしたっけ?
辣油の辛味と山椒などのスパイスの香りがしっかりです。山椒系の香りはあっても、痺れる感じではない絶妙なバランスでした。醤油のカドは甘みと辣油で和らげている印象です。
この辺りは、"しょっぱい"とも少し違う独特の味のバランスです。
メンマは穂先。臭みはなく、タケノコ感・醤油感がしっかりするものでした。豚チャーシューは以前はバラ肉だった記憶ですが、ホロホロ系は変わらずも、肉の旨味強めの違う部位に変わったような気がします。チャーシューの醤油の香りがしっかり(塩辛くない)で、欲を言えば「つけ汁にこの醤油感が欲しい!」と思ってしまった僕でした。しかしながら、つけ汁のこの"甘辛"が、「熊胆」の「つけ麺」独自の特徴なのかもしれません。
注.「えなみ」系のつけ麺自体も甘い、しょっぱい、な味ですが、ちょっと違うニュアンスを僕は感じました。また、どっちが「良い/悪い」の話でもありません。
というわけで、「熊胆」の材料で、仙台に合わせて再構築した「えなみ系」と理解した方がしっくり来るかもしれません。"しょっぱさ"より"甘さ"や"辣油"の個性の方が生きている印象です。「担々麺」が気になる美味しさでした。
しかし、辣油のスパイシーな香りは秀逸でした。スープ割で割っても、辣油のこのスパイシーな香りは増幅して感じられました。黒胡椒も入ってはいるのですが、このスパイシーな辣油に負けてしまう不思議…。黒胡椒が負けてしまうというのは、実に珍しいような気がしました。