鍼灸が脱ステロイドによるリバウンド症状に対応出来る理由とは。 | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索


調子はいかがですが。アトピー宗気堂です。


千葉にあるアトピー専門 鍼灸 整体 宗気堂



今回のテーマは脱ステロイドリバウンド対策です。


◉ はじめに。


アトピー性皮膚炎をステロイドで治療している方は多いと思います。そして、短期間のステロイドで改善する方はいいのですが、長期間に渡ってステロイドを使用しても改善しない方もいます。


改善しない方はネットで改善しない理由を調べる方が最近では多いです。そしてアトピー性皮膚炎を改善する為の方法として、脱ステロイドによるアトピー性皮膚炎改善法と言うのを知る事になります。


しかし、脱ステロイドによるアトピー性皮膚炎の治療には、リバウンドというステロイド離脱症状が出ますので、脱ステロイドに踏み切れる方は一部の方々と思います。


と言うことで、今回は脱ステロイドに迷いがある方の参考になる投稿をさせて頂きます。






◉ 脱ステロイドするとリバウンドが出る原因。



アトピー性皮膚炎の炎症をステロイドで抑えていたので、脱ステロイドをすると炎症がぶり返したり、免疫力低下による様々な症状がでる。






◉ 脱ステロイドによるリバウンド症状とは?



顕著に現れるのは炎症、滲出液、痒み、痛み、寒気、不眠等






◉ 鍼灸が脱ステロイドによるリバウンド症状に対応出来る理由とは。




脱ステロイドによるリバウンド症状対策で大切なのは、皮膚の炎症を鎮静化させる事なのですが、単純に炎症を抑えただけでは、リバウンド症状改善には時間がかかります。


その訳は炎症にも実は役目があるからです。


その役目は何かというと、炎症が起こる事によって、その場所で白血球が細菌の処理や損傷を受けた細胞の治癒を促進するという働きがあります。



ですので皮膚の再生や治癒の為には、炎症は一時的に必要という事になります。


そして鍼灸によるリバウンド症状に対応出来る理由は、鍼や灸の刺激によって白血球を増やす効果があり、その結果として皮膚の再生や治癒につながり、最終的に炎症を鎮静化させる事ができます。






◉ まとめ。



アトピー性皮膚炎を完治させるには脱ステロイドは必要ですので、ステロイドで改善しない方は脱ステロイドを選択肢の1つとして考慮しただければと思います。


ただし脱ステロイドだけではアトピー性皮膚炎は改善しませんので、①脱ステロイド離脱症状対策をする。②本来のアトピー性皮膚炎対策する。この順番に沿って自己流ではなく治療をしてください。



それでは また🖐️




◉ 関連記事👉アトピー脱ステロイド







◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸 整体 宗気堂








◉ ライン友達登録はこちら👇



友だち追加 







◉ まめの「アトピー改善 豆知識」


鍼灸による感染症や副作用はございません。



◉ 編集後記。年内最後のブログ配信になります。1年間無休(週一回)で投稿できました。ご愛読ありがとうございました。


それでは良いお年をお迎えください🙇‍♂️