アトピー脱ステのリバウンド対策はいつからがいいの? | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索


調子はいかがですか。アトピー宗気堂です。


千葉にあるアトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂






今回のテーマはアトピー脱ステロイドです。




◉ はじめに。




アトピーをステロイドによる標準治療から、脱ステロイド治療へとお考えの方は、どのタイミングで脱ステロイドをすれば良いのか迷うと思いますので、今回の投稿を参考にしていただければと思います。


尚、今回の投稿は脱ステロイド後に鍼灸治療によってアトピー完治を目標にした内容になります。





◉ 脱ステリバウンド対策はいつからがいいの?



 

鍼灸治療開始日が脱ステ開始日であるのが理想的です。(既に脱ステロイド済みの方は早めの治療対策が望ましいです)


理由は脱ステ後に出るリバウンド症状を、鍼灸治療によって最低限に抑えられるからです。






◉ 予想される脱ステロイドリバウンド症状



✅ 浸出液、カサブタ、落屑


✅ 寒気


✅ 痒み、痛み、乾燥


✅ 皮膚の赤み、熱感


✅ 不眠


✅ その他







◉ 鍼灸治療の前にセルフケアによるリバウンド対策はあるの?




脱ステや鍼灸治療開始の前に準備できる方は、夕食を抜く又は夕食の炭水化物は控える。既に浸出液が出ている方は水分を減らしてアルコールも中止してください。


運動もリバウンドが落ち着くまではしなくてもいいです。







◉ 鍼灸治療をするとどの様な経過をたどるの?




生活習慣の改善と合わせて対策をしていくと、1か月くらいで浸出液が止まり、その後の2、3ヶ月でカサブタ、落屑が落ち着き、その後運動が開始できる様になります。運動が開始出来れば治療回数は減っていきます。






◉ まとめ。




全身の皮膚の入れ替えは約3ヶ月ですので、3ヶ月を目標に生活習慣の改善そして鍼灸治療と向き合って頂き、脱ステロイドによるリバウンド症状から解放されていただければと思います。



それではまた🖐️





◉ 関連記事👉脱ステロイド






◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂







◉ ライン友達登録はこちら👇




友だち追加





◉ まめの「アトピー改善 豆知識」



脱ステロイドは脱保湿とセットで行ってください。





◉ 編集後記  脱ステロイドによるリバウンド症状を何もしないで耐えるだけで落ち着かせるのは、時間と苦痛が伴いますので、脱ステロイドを始める前にリバウンド対策も検討される事をお勧めします。



◉ 北アルプス 裏銀座  「水晶岳」&「鷲羽岳」