調子はいかがですか。アトピー宗気堂です。
今回のテーマはアトピー乾燥肌です。
◉ はじめに。
アトピー性皮膚炎になりやすい特徴の一つに乾燥肌があります。
それでは乾燥肌を解決するにはどうしたらよいのか?
と、お悩みの方が多いと思いますので、皮膚常在菌の観点から解決策を投稿したいと思います。
◉ 皮膚常在菌とは。
皮膚常在菌も善玉菌と悪玉菌の2種類があります。
代表的な3つの皮膚常在菌とは。
✅ 表皮ブドウ球菌 (善玉菌)
✅ 黄色ブドウ球菌 (悪玉菌)
✅ アクネ菌 (増えすぎなければ善玉菌)
◉運動と皮膚常在菌(表皮ブドウ球菌)の関係。
表皮ブドウ球菌(善玉菌)が乾燥肌を改善してくれるのですが、
そのメカニズムは、運動によって出た汗や皮脂を表皮ブドウ球菌が、
グリセリンや脂肪酸に変えて皮膚バリア機能を正常に保ちます。
(皮膚バリア機能が低下すると乾燥します)
さらに皮膚を弱酸性に維持して感染症対策にも有効です。
◉ 運動で良くならない時の5つのチェックシート。
✅ 薬を使用していないか?
✅ 保湿剤を使用していないか?
✅ 酸性系の消毒をしすぎていないか?
✅ 食事が糖質に偏っていないか?
✅ 脱ステ、脱保湿が自己流になっていないか?
◉まとめ。
普段から運動で汗や皮脂を流している方は、
自らの表皮ブドウ球菌で皮膚バリア機能を正常に保っていますので、
乾燥肌とは無縁な方が多いです。
それではまた👋
◉ 関連記事👉アトピー乾燥肌
◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂
◉ ライン友達登録はこちら👇
◉ まめの「アトピー改善 豆知識」
運動する際は水分摂取を怠らないようにしてください。
◉ 編集後記 腸内細菌も大切ですが皮膚常在菌も大切ですので、洗い過ぎには気をつけてください。