アトピー脱ステ対策に鍼灸ってぶっちゃけどうなの? | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索



調子はいかがですか。

千葉にあるアトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂



八木沼です。



今回のテーマはアトピー脱ステ対策です。


※ 現在 標準治療によるステロイドで改善されている方はスルーしてください。





◉ はじめに。




アトピー性皮膚炎の症状を改善させる為に

、ステロイドを使用している方は多いのですが、



その一方で、出来ればステロイドに頼らないで、アトピーを改善させたいという方も一定数いらっしゃいます。



ステロイドに頼らないでアトピー性皮膚炎を改善する場合は、脱ステロイドをする事になるのですが、



脱ステロイドにはリバウンドという、ステロイド離脱症状が出ますので、なかなか踏み切れない方もいますし、



脱ステロイドを決心した方も、鍼灸で脱ステロイドが出来るのか?と、不安になっている方もいると思いますので、今回の投稿を参考にして頂ければと思います。





◉ 鍼灸でなぜ脱ステ対策ができるの?




脱ステロイドをすると、ステロイドで抑えていたアトピー性皮膚炎の炎症が全面的に出てきます。


この炎症の度合いによって、脱ステロイドによるリバウンド症状が違ってきます。


ですので、脱ステ対策は皮膚の炎症を、如何に鎮静化させる事が出来るかが、ポイントになります。


鍼灸は消炎効果がありますので、脱ステ、リバウンドの炎症を鎮静化させる為に有効です。


また、脱ステ、リバウンドの症状対策には浸出液対策も必要になります。


浸出液も鍼灸で免疫力を上げる事で止まります。


脱ステ、リバウンドの症状は、炎症と浸出液対策ができれば、その後の経過は良好です。






◉ 離脱症状とアトピー症状対策は別。






脱ステによる離脱症状が改善されても、アトピー症状が残る事がありますので、脱ステ、離脱症状対策後、本来のアトピー治療に移行します。


本来のアトピー症状の治療にも、鍼灸で体質改善を行う事で有効です。




◉ 脱ステは離脱症状対策がポイント!






脱ステによる離脱症状は、ステロイド使用時よりも症状が辛い事が多いのですが、


離脱症状対策が成功すれば、本来のアトピー症状対策は、脱ステによる離脱症状対策に比べると、日常生活に支障をきたす事は少ないです。


そして、本来のアトピー症状まで回復すれば、その後は生活習慣の改善が出来れば、アトピー性皮膚炎を完治する事も可能です。




◉ まとめ。





アトピー脱ステによる離脱症状は、鍼灸で改善する事が可能なのですが、


離脱症状対策時に、生活習慣の改善も同時に行う事で、脱ステ離脱症状の改善が早まり、



さらに、本来の目的であるアトピー完治も可能ですので、脱ステを選択肢の一つにしては如何と思います。



それではまた👋




◉ 関連記事👉脱ステロイド






◉ ホームページ👉アトピー専門 鍼灸・整体 宗気堂






◉ ライン友達登録はこちら👇







◉ まめの「アトピー改善 豆知識」



鍼灸による感染症対策も可能です。




◉ 編集後記。萌黄色の景色の中で〜♪



市川市 じゅんさい池緑地