アトピー脱ステと治療開始のタイミングについて。 | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。


千葉にあるアトピー治療専門 鍼灸・整体 宗気堂


八木沼です。



今回のテーマは、脱ステ後の治療開始のタイミングについてです。




◉ はじめに。







アトピー性皮膚炎が慢性的になり、脱ステロイドをして治療開始したいが、いつが良いのか疑問に思っている方も多いと思いますので、今回の投稿を参考にして頂ければと思います。




◉ 治療開始の前に確認する事。




✅ ステロイド以外にも、塗布剤を中止する必要があります。



✅ ステロイドや保湿剤を中止すると、一時的に以前より悪化する事があります。(リバウンド又は離脱症状とも言います。)




✅ 通常の日常生活が、二週間位困難になる事があります。( 個人差があります。)






◉ 理想的な治療開始の時期とは?





全ての塗布剤や薬を中止したら、治療は早めの方が良いです。


治療は脱ステロイドによるリバウンド対策をしながら、アトピー性皮膚炎の改善を行いますので、脱ステロイド後、早めの治療をする事でリバウンドが軽減されます。





◉ まとめ



脱ステロイドのリバウンド症状は個人差があり、又、リバウンドの出始めも個人差がありあります。


脱ステロイドを成功させるポイントは、脱ステロイドのリバウンド( 離脱症状)をいかに軽くするかにもよりますので、治療開始は早めに行って頂ければと思います。




それではまた。




◉ 関連記事👉アトピー脱ステロイド






◉ ホームページ👉鍼灸・整体 宗気堂





◉ ライン友達登録はこちら👇











◉ まめの「アトピー改善 豆知識」

脱ステロイドのリバウンド対策に成功すれば、アトピー性皮膚炎の完治に限りなく近づきます。







◉ 編集後記。脱ステロイドのリバウンド対策に治療は有効ですが、生活習慣改善も大切です。