調子はいかがですか。
千葉にあるアトピー治療専門 鍼灸・整体 宗気堂 八木沼です。
今回のテーマはアトピー体質を変える方法です。
アトピー体質を変えるには生活習慣を変えるのが早いです。
生活習慣で重要になってくるのが食生活です。
どうしても食べ過ぎてしまう。どうしても甘いものや糖質が多くなってしまう。
このような習慣からアトピー体質になってしまう事もあります。
○食べ過ぎてしまう。糖質が多くなってしまう習慣を変える方法。
強い意志で変えることが出来ればよいのですが、なかなか難しと思います。
そこで誰でも無理なく習慣を変える方法がありましたので、シェアーしますね。
習慣は長期記憶ですから長期記憶を作るメカニズムを知り正しい方法を約3週間継続すれば潜在意識の力で記憶の上書きが出来るそうです。
具体的な悪い習慣を良い習慣に変えるステップ
ステップ①変えたい習慣を書き出す。
ステップ②悪い習慣と対極にある良い習慣とは何かを考える。
ステップ③1日3回、3週間、手帳で管理する。
「ついつい糖質を摂りすぎてしまう」という習慣を変えたいのなら、
対局にある良い習慣を考え紙に書き出してください。
「1日に3回、午前中、午後、帰宅後に糖質制限の成功習慣」といった感じでできるだけ具体化にし、数値化します。
それを手帳やスケジュールに書いて1日3回、3週間見続けます。
そうすると記憶は書き換えられます。
「ついつい糖質を摂りすぎてしまう」そんなアトピー体質になりやすい習慣が、3週間後に無くなっています。
参照 :ビジネスと人生のバランスのとれた「幸せな成功」実現編 中井隆栄著
いかがだったでしょうか?
私も生活習慣を変える試みを数か月前チャレンジしてみました。それは毎日飲んでいたお酒を止めることです。私の場合は今回ご案内した習慣を変える方法を知らなかったので、ひたすら我慢しました(^^;
私の経験ですと3週間我慢するとお酒を飲まなくなっても平気になりました。✌
なかなか食生活や生活習慣を変えられない方は今回紹介しました方法を1度お試しください。
それではまた。
アトピーに関する詳しい記事はこちら⇒鍼灸・整体 宗気堂
まめの「アトピー改善豆知識」
皮膚のターンオーバーは午後10時から午前2時に行われるといわれますので、できれば早寝早起きの習慣も付けたいですね。