調子はいかがですか。千葉にあるアトピー治療専門 鍼灸・整体 宗気堂 八木沼です。
今回のテーマはアトピーと温度性ジンマシンについてです。
最近は急に寒くなり温度性のジンマシンが現れた方もいらっしゃるかもしれませんね。
本題に入る前に先日当院でアトピー勉強会を行った時の写真をアップしておきますね。
これから全国にアトピー治療家が増えて、アトピーでお困りの方を助けてくれると信じています。
まずは灸頭鍼の練習です。この灸頭鍼は体の中をじんわりと温めてくれるので、まるで温泉に入っているような気持のいい鍼治療です。鍼が苦手だなと思っている方も一度体験するとその気持ちよさにすぐ寝入ってしまいます^^
鍼治療でアトピーを改善できる治療家を目指したい方はご連絡ください。ちなみに写真の真ん中が私です。^^
さて本題に入ります。
○皆さんはこのような体験はありませんか?
寒い季節に外から帰ってきて冷えきった手をストーブで急に温めると手が痒くなった!!という体験です。
この現象は皮膚が急に温まることで、皮膚血管周辺にある肥満細胞(マスト細胞)が刺激を受け、ヒスタミンという化学物質が放出されることで起こります。ちなみにこの現象は皮膚を急に冷やしても起こります。つまり普段から体を 急に温めたり、冷やしたりするだけで皮膚が痒くなるという事です。このような症状を寒冷ジンマシンまたは温熱ジンマシンといいます。
○温度性のジンマシンが出やすい方。
・寒がりの方 ・血行が悪い方 ・痩せている方 ・敏感肌の方 ・乾燥肌の方
こうしてみていくとアトピー体質の方に似ています。
○アトピーと温度性ジンマシンの違い
アトピー性皮膚炎は慢性的に皮膚が乾燥してカサカサして痒みがでています。一方温度性ジンマシンはかゆみが出ますが一時的なことが多いです。しかし、慢性症状に移行すると、皮膚が乾燥したりカサカサすることがありますので、アトピーが治りにくいと思ったときや、ある季節にアトピーが再発する場合は、温度性のジンマシンの可能性があるかもしれません。
○温度性ジンマシン対策
温度性ジンマシンは免疫機能の問題になりますが対策は
その1・体の血液循環を良くする。
その2・疲労をためない
その3・バランスのとれた食事をする。
○まとめ
アトピーも温度性ジンマシンも生活習慣の問題が大きいので、日ごろから気を付けてみてください。
それではまた。
アトピーに関する詳しい記事はこちら⇒鍼灸・整体 宗気堂
まめの「アトピー改善豆知識」
食後に運動したり入浴をするとかゆくなる方は、炭水化物に気を付けましょう!!