調子はいかがですか。
千葉アトピー治療専門鍼灸 宗気堂 八木沼です。![]()
梅雨に入り本格的な雨の一日でしたね。
多量の雨によって樹木の緑が生き生きとしていました。
さて、今回のむくみと便秘の関係ですが、
その前に足のむくみでも左側だけがむくむ事がありませんか?
実は左足の方がむくむ方が多いです。
原因は腹部から下肢にかけての、静脈の構造からと静脈の位置に関係しています。
(その他の原因もあります)
構造的には左の腎静脈が右に比べると、
血液が戻る血管の角度が鋭角な為、静脈血が戻りにくい。
位置的には左静脈は大腸の近くを通っているので、
便秘をすると静脈に影響を与えます。
むくみも便秘が原因の時もありますので、
排泄にも気をつけなければなりませんね。
便秘でもなくむくむ時は、体を動かさない時間が多いとむくみやすいですね。
座位の時間が長い方は座りながらでも、
足首を曲げたり伸ばしたりを定期的に行い、
適度に席を立って歩くことが必要ですね。
立位の時間が長くむくむ方は、やはり足首を動かしたり、
膝の曲げ伸ばしを行ってください。
また、尿の排泄がうまくいかなくて、むくみがあることも多いですので、
腎臓のツボがある腰を押してみてください。
ツボの位置は、両手をわき腹にあてて親指で腰を横から背骨に向かって
軽く押して行くのですが、
場所は親指でおすと少し「ズーン」と響くところがありますので、そこがツボです。![]()
そして腎臓のツボは足裏にもありますので、ゴルフボール等で足裏を刺激してみてください。
また、睡眠不足もむくみの原因になりますので、しっかりと睡眠時間も確保してください。
足のむくみも左右差がある時は、体が何かの信号を発していることもありますので、
普段から足のむくみのチェックも必要ですね。
それではまた。
アトピーに関する詳しい記事はこちら 鍼灸・整体 宗気堂