調子はいかがですか。
千葉アトピー治療専門鍼灸 宗気堂 八木沼です。(^∇^)
今日は、薫風薫る五月の一日でしたね。
早速ですが、以前ラジオで耳にした小噺から。
むかしむかし、あるところにお爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山へ芝刈りに、お婆さんは川へ洗濯に行きました。
お婆さんが川で洗濯をしていると、
ドンブラコ、ドンブラコと、大きなサツマイモが流れてきました。
お婆さんは大きなサツマイモを拾い上げて、家に持ち帰りました。
家に持ち帰った大きなサツマイモをお婆さんは、
焼きイモにして一人で食べてしまいました。
お腹がいっぱいになったお婆さんは、体を横にしようとしたところ「プ~~」と
大きな「おなら」をしました。すると山へ芝刈りに行ったお爺さんは臭かった(草刈った)( ´艸`)
おしまい。ジャンジャン。(=⌒▽⌒=)
いかがでしょう?クスッと笑えたでしょうか?笑えた方は免疫力が上がったと思います。
糖尿病意外にも笑うことで、免疫力が上がることが最近ではデータ化しているようです。
現在日本には糖尿病予備軍を含めると約2000万人の方がいらっしゃるのですね。
約6人に1人の割合ですね。日本の食生活が豊かになった証拠でしょうか。
糖尿病の治療には鍼灸治療が効果あるのですが(1型インスリン依存型は難しいかもしれません)
できれば糖尿病にならないように予防がいいですね。
糖尿病の初期に現れるといわれる「口渇、ひん尿」の症状が出ない方もいますので、
定期的な検査も必要ですね。またシビレの症状があり鍼灸や整体に来る方もいます。
しかし同じシビレでも原因が違いますので治療法も違ってきます。
患者さんの中には、シビレの原因が糖尿病から来ているのを知らない方もいますので、
しっかりとした問診が必要になります。
両足にシビレがある場合は糖尿病を疑ってみます。
また、糖尿病が進んでくると急に痩せたり、甘いにおいがするときがあります。
甘い匂いとは、たとえばリンゴが腐ったような匂いという表現をする方もいます。
糖尿病は血管の病気といわれるくらい、全身の血管に症状でる怖い病気ですので
予防に努めるのが得策ですね。食べ過ぎない。疲労を貯めない(肉体的、精神的)適度な運動
そして、良く笑うでしょうか。
最近では笑うことで、免疫力が上がり治療効果が現れると知られて来ましたので、
落語を聞かれる人が多くなったそうです。
そうしましたら、ある健康番組で「落語家が糖尿病になったらどうすればよいですか?」
と、落語家が質問してました^^
おあとがよろしいようで。m(_ _ )m
アトピーに関する詳しい記事はこちら 鍼灸・整体 宗気堂