首こりと枕の関係 | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。

千葉アトピー治療専門鍼灸 宗気堂 八木沼です。^_^

今回のテーマは首こりと枕の関係です。

枕が合わずにお困りの方が多いですね。

枕が合わないと、よく眠れない、肩がこる、首がこると言った

症状が出てきてしまうために辛いですね。(≧∇≦)

よくお伺いするのが、私は首がストレートネックなので

枕は低くして寝ているのですが、

枕が低いと首と肩が凝りますという方がおられます。

ということで自分に合う枕はどのようにして選べば良いか?

首の形は個人差があり、又、首の形が年齢と共に変化していきますので、

自分に合う枕選びは難しいですね。

私が思うには枕の形が変えられる素材が良いのではないかと思います。

枕が高くできたり低くできたり出来るのがいいですね。

枕の中身が例えばストローを

カットした素材の物等が良いのではないでしょうか。

形が変えられる素材の枕ですと、

人間の体も日々変わりますので理想的ですね。

首の形の指摘を受けても大切なのは、

仰向けに寝た状態の時は「顔の面と床面」が

平行になり、横向きで寝た時は首が傾かない枕の高さが理想的です。

今まで枕を色々試しても自分に合う枕が見つからない方は、

首、肩の関節の捻じれの原因から、

枕が合わないという事がありますので

体のメンテナンスが必要な時期に来ていると

思って頂いた方が良いかもしれません。

体の状態が良くなってくると、

それ程枕を気にしなくなる方が多いです。

首こり、肩こり、不眠対策の参考になれば嬉しいです。^_^

アトピーに関する詳しい記事はこちら 鍼灸・整体 宗気堂