介護腰痛その2 | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索

調子はいかがですか。 

千葉アトピー治療専門 鍼灸 宗気堂 八木沼です。ニコニコ




今回も介護腰痛予防に関することで、




背中の筋肉(脊柱起立筋)です。




この背中の筋肉は、頭から骨盤までつながっている筋肉です。




中腰の時にこの筋肉が緊張して姿勢を維持します。




ですのでこの背中の筋肉は硬くなりやすいです。




この背中の筋肉を普段から柔らかくしておくと




腰痛にはなりにくいです。




でもこの筋肉は頭から骨盤まで広範囲ですので、




柔らかくすると言っても難しいですよね。




そこで、自分でこの広範囲の筋肉を緩めるには、




づばり筋肉の付け根を緩めること。




この背中の筋肉の付け根は頭(後頭部)と骨盤部(仙骨)。




後頭部の筋肉を緩めるのは、自分の両手の親指を後頭部にあてて、




頭を後ろに動かします。(顎を上に挙げると同じです)




少しずつ親指を移動しながら、特に硬いところに時間をかけるのがコツ!




骨盤の部分の筋肉は結構分厚いので、手の親指で押すのは大変ですので、




ゴルフボール2個用意して仰向けに寝てゴルフボールを




仙骨のところにあてて寝ているだけ。




出来るだけ左右対称にゴルフボールを置きましょう。




気持よくて寝てしまうことが多いので、




ゴルフボールが左右対称になっているように気をつけてください。ニコニコ