3月に読んだ本は、こちらになります👇

 

『50歳の分岐点~差がつく「思秋期」の過ごし方』

『アニメ化4作品のマンガ家が腕時計にハマった結果5000万円の借金をつくった話』

『70代死ぬ人、80代でも元気な人』

『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食事』

『7つの習慣プライベートコーチレッスン2 ビジョンを描こう』

『7つの習慣プライベートコーチレッスン3 重要なことを実行しよう』

『7つの習慣プライベートコーチレッスン4 Win-Winでいこう』

『7つの習慣プライベートコーチレッスン5 相手を理解しよう』

『7つの習慣プライベートコーチレッスン6 シナジーを発揮しよう』

『7つの習慣プライベートコーチレッスン7 自分を磨こう』

『英国古典推理小説集』

『人類の物語 Unstoppable Us ヒトはこうして地球の支配者になった』

『アレックスと私』

『昨日がなければ明日もない:杉村三郎シリーズ5』

『おつかれ、今日の私』

『一人称単数』

『運動の神話上』

『「一人で生きる」が当たり前になる社会』

『運動の神話下』

『WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン) 心が軽くなる「脳」の動かし方』

『つながらない覚悟』

『ミニマリスト、41歳で4000万円貯める そのきっかけはシンプルに暮らすことでした』

『(新書)失敗しない読書術』

『変な家』

『恩送りの法則 仕事で、人生で、幸福度を上げる考え方』

『さらに、やめてみた。自分のままで生きられるようになる、暮らし方考え方』

『考古学者が発掘調査したら、怖い目にあった話』

『資金300万円で農FIRE』

『50歳からのごきげん旅』

『思い出トランプ』

『メグル』

『オーブランの少女』

『かみさまは高校2年生』

『リカバリー・カバヒコ』

 

以上、34冊でした!

 

短いものが多かったとはいえ、ひと月で34冊は、たぶん自己新記録👏✨

オーディブルの耳読だから、達成できた冊数です👂✨

 

印象が強かったのは、ヒロユキさんが書かれた『アニメ化4作品のマンガ家が腕時計にハマった結果5000万円の借金をつくった話』

内容は、タイトルの通り。

腕時計マニアって、なかなかぶっ飛んでるな~と驚きまくりでした。

人がどんな風に高額アイテムにハマっていくのか、というのもよくわかり、怖さも感じつつ、めちゃくちゃ面白かったです👍✨

マンガ界という厳しい世界で、大活躍できるクラスの人は、どこか常人を超えたものを持っているんやな~と、妙に納得できてしまいました。

 

4月も、どんな本に出会えるのか、楽しみです📚✨✨