えらい人の言葉は深いね | さすらいコンサルの徒然なつぶやき

さすらいコンサルの徒然なつぶやき

まだまだ新米のコンサルですが、日々思うことなど書き綴ってます。ITだったりマネジメントだったり、たまに趣味だったり、仕事だったり。
読んでくださった方に、何かが伝わるといいなぁ

この間、「無知の知」を少し引き合いに出したのですが、知らないこともダメよね

と思っていたら、Wikipadiaには「無知の罪」というのも一緒に載っていました。


・無知の知

 他人の無知を指摘することは簡単であるが、言うまでもなく人間は世界のすべてを知ることはできない。 

 ギリシアの哲学者ソクラテスは当時、知恵者と評判の人物との対話を通して、

 自分の知識が完全ではないことに気がついている、言い換えれば無知であることを知っている点において、

 知恵者と自認する相手よりわずかに優れていると考えた。


・無知の罪

 一方で、無知を罪とする見方もある。たとえば文化の異なる集団の間でやりとりをする場合、

 その違いを把握しておかねば、無用な衝突を生じる場合もある。

 可能な限り、相手に対する知識を得るのは必要にして当然の処置である。たとえば生麦事件の

 ようなことすら起こりかねず、その場合に「知らなかった」では通用しないことはままある。


 Wikipedia(無知)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%9F%A5



あと、「知る」ということでふと思い出したのが孫子の有名な奴


・彼を知り己を知れば百戦殆うからず

【読み】  かれをしりおのれをしればひゃくせんあやうからず

【意味】  彼を知り己を知れば百戦殆うからずとは、敵についても味方についても

      情勢をしっかり把握していれば、幾度戦っても敗れることはないということ。


 故事ことわざ辞典

 http://kotowaza-allguide.com/



やらなければやらなければいけない仕事に対して、自分が何をできるのか、できないのかを理解する

孫子の「彼」を仕事と置き換えると、こういうことなのではないでしょうか。


これを自分で理解することが大事で、これをやりなさいと指示をされた時、自分でどうやるか

必要なものはそろっているか、足りないものはどうやれば手に入るか(情報なのか人なのか)

これが理解できないとその仕事に向かっても、出来上がらない(敗戦)かもしれません。


自分で出来る様になることがほんとは一番いいのでしょうけど。

仕事は時間の限り(締め切り)があるものです。

自分の仕事に対する見積もりが出来る様になるには、知ることが大事なのではないでしょうか。



今回は引用ばっかりで稼いでしまった(^^;;