リーダーさん、部長さん

今日は、耳が痛いが、

ためになる話です。

 

 

 

会社や組織で部下を持つ人

リーダーと呼ばれる人で、

これから綴ることが出来ている人は

非常に少ないです。

 

 

 

部下や同僚が失敗した時、

諭さねばならない時、

 

 

あなたの心のベクトルは

どこを向いていますか?

 

 

こんにちは、

日本のモノづくりのマインドを変える男、

もん吉ィです。

 

 

今日は、

伝えるマインド

の話です。

 

 

 

たとえば、

 

 

 

「ふざけんじゃねぇよ、ちゃんとしろよ。

これじゃ、部長になんて

報告できないじゃんかよ!!

 

 

「全く使えねぇ奴だな・・・。

俺の顔に泥を塗るつもりか・・・

 

 

「○○事業部長の首が飛ぶ

かもしれないじゃないか・・・。

困るの、わかるだろ!!

(17年くらい前に実際に、

もん吉ィが言われた言葉です。)

 

 

 

と発した時、それは、誰のために

発した言葉ですか?

 

 

 

 

裏側に

 

 

・ちゃんとやらないと困るのは

 

・部長に報告して困るのは

 

・使えない社員がいて困るのは

 

 

 

 

そう、

 

俺!!

 

 

 

ですよね??

 

 

その部下の成長を願うから

叱っている訳ではなく・・・

 

自分が困る、自分の評価が下がるから

感情的に叱っているのですよね?

 

 

でもね、

 

 

 

 

 

部下はちゃんと、感じます。

 

 

 

結局、この人、

自分のことしか

考えていないんだ・・・

 

 

この人は、信頼できない人だ

 

と。

 

 

 

だから、

これからは・・・

 

 

こう考えませんか?

 

 

 

 

 

一緒に働いてくれる人達は、

素晴らしい、

今回は、たまたま失敗した

 

 

 

大丈夫、部長が何と言おうと

気にするな、俺が何とかするから。

 

 

「次も思い切ってやってみよう。

今回の反省を自分なりに活かして。

 

 

この次は、きっと大丈夫だ、

きっと大丈夫だよ、俺もフォローするから。

 

 

 

こんな言葉を発せられる

上司、仲間がそばに居れば、

何もフォローされなくても

それだけで幸せじゃないですか。

 

 

 

 

この次は、

この人のために

頑張ろう

 

 

 

思えますよね?

 

 

 

つまり、

心のベクトル自分を指しながら

発する言葉

心のベクトルが相手を思いながら

発する言葉では、

受け取る側のモチベーション

格段に違います

 

 

心のベクトルは

今どっち?

 

 

言葉を発するときに

ちょっと意識して、

そんな自分に変身出来れば

すばらしいですよ~。

 

 

         もん吉ィ

 

 

もん吉ィは、

佐藤哲也さんプロデュースの

「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」

「ふくしまACTION12」

郡山に誕生する

「Blue Bird apartment」

を全力で応援します。

 

私もいずれ福島に・・・

 

 

応援よろしくお願いしますね。

もん吉ィが代表を勤める

ココロ・ヅクリ工房のHPは、こちら

Facebookはこちら

 

 

代表プロフィール

ブログ主紹介 

 

井ノ口 英明

職場の本音対話促進ファシリテーター

神戸市生まれ

 

現職は、大手素材メーカー勤務。

エンジニアリング、工場の運営、ISO規格監査対応、

クレーン・エレベーター等の役所対応、

企画・管理、ビル(開発棟)管理人、

業務改善など多種多様な仕事を経験中。

 

〈特殊な経験〉

理系の大学院修了後、某重機メーカーの子会社で働き始め、

上司と反りが合わなくなり、啖呵を切って会社を辞めた経験あり。

 

町工場規模から大手企業まで、実際に働いた上で、

出向者を受け入れる側、出向者になる側を経験。

立場の違いを通し、立場が変われば意見の通しやすさも変わり、

人のモチベーションを大きく左右すると身をもって痛感。

 

 

その一方で、子会社側の従業員が思っているほど、

経営側で意見を通りにくくしている訳ではなく、

ある種の忖度や気の遣い過ぎなど

コミュニケーションに関するギャップがあることを理解。

 

LEGO®  SERIOUS PLAY® メソッドを通じて、

立場や能力、経験の違いを越えて、

お互いを尊重し合いながら、本音で意見をぶつけ合え、

お互いを理解した上で、協力し合える職場に変革させる

ワークショップデザイン展開している。

その活動は、自社内に留まらず、パラレルワーク対応にて実践。

 

年間登壇回数:50回以上(2018年実績)

 

<受講者感想>

 

感じていたことがそのまま表現できることで

他の人の考えの共有や自分自身の内省が出来て、素晴らしい、

チームがまとまれるきっかけになる

など

 

好評を得ている。

 

働く人たちに“ありがとう”と“笑顔”をお届けするため、日々精進中。

 

保有資格

LEGO® SERIOUS PLAY® トレーニング修了認定 LSP ファシリテーター

ストレス心理カウンセラー

だじゃれ活用講座ファシリテーター

RSTトレーナー(職長教育講師資格)

 

 

2018年11月9日 19:00頃、

 

 

北海道の仕事から戻ってきた金曜日、

京浜急行羽田空港駅で、

 

ものすごいものを見ました。

私の心が洗われた瞬間でした。

 

 

皆さま、こんにちは、もん吉ィです。

 

 

 

その日は、雨が降っており、

改札口から少し出た床面に

薄く水たまりがある状態。

 

もちろん、空港の駅なので

屋内で、直接、降り込む訳ではなく、

 

 

乗客が移動する際に、

傘に付いた水、靴に付いた水たち

が低いところに集まった結果の産物です。

 

金曜日の夕方でもあり、人の往来は多い。

 

そんな中、一人の女性駅員が、

ウェスを片手にその水たまりに、

 

 

挑み始めたのです。

 

 

 

何を?

 

 

 

行きかう人は素知らぬふり、

声を掛ける人もいない。

時間にして5分もかかっていないだろう、

しかし、この女性がいなければ・・・、

 

 

足を滑らせた人、

 

靴が濡れて不快な気分で旅に向かう人

 

憂鬱な週末を過ごす買い物の家族連れ

 

 

 

が出たかもしれない、

 

 

 

いや、ひょっとしたら、

 

 

こんなところに水たまりを作る京急って、

なんて会社だと思う人が出たかも・・・

 

それを彼女は、自分事と捉えたんでしょう。

 

ウェス数枚で果敢にチャレンジ。

 

 

 

 

なんて素晴らしい!!

 

 

 

こんな人にこそ、

この会社の社長賞をあげて欲しいものだ

 

 

 

と思いながら、胸が熱くなり、

感謝しながら改札を通りました。

 

 

 

この駅は、おそらく

人間関係も上手く行っているに違いない、

こんなリーダーシップにあふれた女性が

いるのだから。

 

皆さんの職場にも、

こんなリーダーシップの凄い人、

居ますか?

 

もっと職場がワクワクしますように。

 

 

                もん吉ィ

 

もん吉ィは、

佐藤哲也さんプロデュースの

「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」

「ふくしまACTION12」

郡山に誕生する

「Blue Bird apartment」

を全力で応援します。

 

私もいずれ福島に・・・

 

 

応援よろしくお願いしますね。

もん吉ィが代表を勤める

ココロ・ヅクリ工房のHPは、こちら

Facebookはこちら

 

 

代表プロフィール

ブログ主紹介 

 

井ノ口 英明

職場の本音対話促進ファシリテーター

神戸市生まれ

 

現職は、大手素材メーカー勤務。

エンジニアリング、工場の運営、ISO規格監査対応、

クレーン・エレベーター等の役所対応、

企画・管理、ビル(開発棟)管理人、

業務改善など多種多様な仕事を経験中。

 

〈特殊な経験〉

理系の大学院修了後、某重機メーカーの子会社で働き始め、

上司と反りが合わなくなり、啖呵を切って会社を辞めた経験あり。

 

町工場規模から大手企業まで、実際に働いた上で、

出向者を受け入れる側、出向者になる側を経験。

立場の違いを通し、立場が変われば意見の通しやすさも変わり、

人のモチベーションを大きく左右すると身をもって痛感。

 

 

その一方で、子会社側の従業員が思っているほど、

経営側で意見を通りにくくしている訳ではなく、

ある種の忖度や気の遣い過ぎなど

コミュニケーションに関するギャップがあることを理解。

 

LEGO®  SERIOUS PLAY® メソッドを通じて、

立場や能力、経験の違いを越えて、

お互いを尊重し合いながら、本音で意見をぶつけ合え、

お互いを理解した上で、協力し合える職場に変革させる

ワークショップデザイン展開している。

その活動は、自社内に留まらず、パラレルワーク対応にて実践。

 

年間登壇回数:50回以上(2018年実績)

 

<受講者感想>

 

感じていたことがそのまま表現できることで

他の人の考えの共有や自分自身の内省が出来て、素晴らしい、

チームがまとまれるきっかけになる

など

 

好評を得ている。

 

働く人たちに“ありがとう”と“笑顔”をお届けするため、日々精進中。

 

保有資格

LEGO® SERIOUS PLAY® トレーニング修了認定 LSP ファシリテーター

ストレス心理カウンセラー

だじゃれ活用講座ファシリテーター

RSTトレーナー(職長教育講師資格)

 

お立ち寄り頂き、ありがとうございます。

宣伝媒体出演ネーム:もん吉ィ こと、

井ノ口 英明  と申します。

 

いのっち、

と呼んでくださいね。

 

普段は、某大手素材メーカー勤務

 

 

当然ながら、本業の勤務状況や内容を書く

わけにもいかないので、

 

 

 

主に、

 

兼業の研修・ワークショップ、

ファシリテーション

などの情報や周辺情報

 

をお伝えしていくためのブログにしますね。

 

 

さて、兼業紹介ブログ、一発目ですから、

私に何が出来るのか、私が何者なのかをご紹介。

 

 

兼業は、主にファシリテーションが柱です。

 

①    LSP(レゴ®シリアスプレイ®)メソッド

   を活用したワークショップ

②    マンダラエンディングノート®会

③    だじゃれ活用講座

④    「良好なコミュニケーション、伝えること」講座

⑤    伝わる1分自己PR術講座

 

などなど、ワークショップを中心に、講演なども。ご用命頂ければ、喜んで。

 

お得情報、詳細は、次回以降にて。

 

 

 

お立ち寄り、サンキュ。

よろしかったら、いいね、コメント、よろしくお願いします。

 

                                   もん吉ィ

 

応援よろしくお願いしますね。

もん吉ィが代表を勤める

ココロ・ヅクリ工房のHPは、こちら

Facebookはこちら

 

 

代表プロフィール

ブログ主紹介 

 

井ノ口 英明

職場の本音対話促進ファシリテーター

神戸市生まれ

 

現職は、大手素材メーカー勤務。

エンジニアリング、工場の運営、ISO規格監査対応、

クレーン・エレベーター等の役所対応、

企画・管理、ビル(開発棟)管理人、

業務改善など多種多様な仕事を経験中。

 

〈特殊な経験〉

理系の大学院修了後、某重機メーカーの子会社で働き始め、

上司と反りが合わなくなり、啖呵を切って会社を辞めた経験あり。

 

町工場規模から大手企業まで、実際に働いた上で、

出向者を受け入れる側、出向者になる側を経験。

立場の違いを通し、立場が変われば意見の通しやすさも変わり、

人のモチベーションを大きく左右すると身をもって痛感。

 

 

その一方で、子会社側の従業員が思っているほど、

経営側で意見を通りにくくしている訳ではなく、

ある種の忖度や気の遣い過ぎなど

コミュニケーションに関するギャップがあることを理解。

 

LEGO®  SERIOUS PLAY® メソッドを通じて、

立場や能力、経験の違いを越えて、

お互いを尊重し合いながら、本音で意見をぶつけ合え、

お互いを理解した上で、協力し合える職場に変革させる

ワークショップデザイン展開している。

その活動は、自社内に留まらず、パラレルワーク対応にて実践。

 

年間登壇回数:50回以上(2018年実績)

 

受講者感想>

 

感じていたことがそのまま表現できることで

他の人の考えの共有や自分自身の内省が出来て、素晴らしい、

チームがまとまれるきっかけになる

など

 

好評を得ている。

 

働く人たちに“ありがとう”と“笑顔”をお届けするため、日々精進中。

 

保有資格

LEGO® SERIOUS PLAY® トレーニング修了認定 LSP ファシリテーター

ストレス心理カウンセラー

だじゃれ活用講座ファシリテーター

RSTトレーナー(職長教育講師資格)