しらなみです。


処方薬を飲み終えても咳が酷かったため火曜に再度病院に行った頃が、風邪のピークだったようです。

先生「咳が酷くなって終わる風邪が流行ってるんですよね〜。(喉を見て)治りかけですよ」

と咳止めに重きを置いた薬を処方してもらい。

加えて自分で漢方の五虎湯を買って、飲んで大人しくしていたら水曜には8割方治った感覚でした。


今回一番辛かったのは、夜咳が止まらず寝られないこと。

五虎湯は交感神経を刺激する成分が入っているということで寝る前に飲むのは控えていたのですが、最後はきつすぎて飲みました(効くから←どうでもいいんですけど自分は五黄の寅の生まれで、なんか運命感じましたw)。

咳がすごすぎて、自律神経どうこういっていられず。

あとは少し角度をつけて横になった方が気管支が拡がるということで、敷物で高さをつけて上半身を預けて寝るなど。

どんなに寝苦しくても、朝起きて「寝足りない〜」と感じないもんだと思いましたが、治ってきたら熟睡度合いは別物でした。

やっぱり寝られていなかったんだな。

あまりにもアルスさんに申し訳ないので、一度リビングのソファに脱走。なんでこんなにゴホゴホしているのに、この人にうつらないんだろうと不思議でした……


日頃体調管理に気をつけているつもりではありますが、発症したら終わりだなと改めて反省。

走れないほどの体調不良って何年振りだろう。

負荷が強かった時のケアとか、風邪の予兆がある時の対策の重要性を肝に銘じました。


あ、そんなわけで風邪は治りまして、普段の練習レベルに戻すべく突貫工事を施した週を振り返ります。


 6月10日(月):完全休養

この日は元からランオフ予定。


 6月11日(火):完全休養

夜、咳が酷くて休養に。

食欲は普通にあるためご飯はいつもどおり食べていました。

ししゃもと枝豆は特に喉に絡んだ印象あり。

お酒は飲んでいません。


 6月12日(水):完全休養

お昼過ぎから急激に回復してきた感覚。

夕食前に超軽めの筋トレ(スクワット、プランク、ダンベルローイング)。


 6月13日(木):ジョグ10km

前夜の咳がかなり治り、仕事後に試しにジョグ。


10.1km 50'47" 5'02"/km



脚は軽いものの体幹に力が入らずふわふわしている感じ。

時計は見ずに走り、結構しんどいなーと思ったらやたら速く走ってしまっていました。



 6月14日(金):ペース走3km

全身うっすら筋肉痛。

3日休んだだけなのに(*_*)

走らなかったということだけでなく、風邪自体のダメージ(咳による腹筋の疲れ、寝姿勢の悪さによる背筋の疲れ、しっかり眠れていないなども含む)が大きそうです。


それでも走らないと戻りません。

キロ4分台前半への慣れ。


多摩川までアップがてら走っていき、ドリルとダッシュ1km少々。

ジョグの感覚は昨日より良くなりました。

その後タマリク2周。



4'08"5-4'04"9


出だしは4'15"くらい。

少し上げて、キープ。

ラスト0.8kmくらいで呼吸のリズムが上がり、同じ出力感でもペースが上がりました。



 6月15日(土):変化走4,000m+ペース走4,000m、筋トレ、動き作り

強めの刺激を入れて、身体を戻していきたい。

変化走というか、つなぎ短めのインターバル走というか。

本来もっと本数多く走りたいところですが、その体力はないため10本に。

そのかわり、インターバル置かずに乳酸使ってそのままペース走。


日差し強めで暑い〜。

暑熱順化もしていきたいところです。



変化走は5本目くらいで暑くて厳しさが増し、

7本目くらいで「最後までいける気がしない」感覚に。

疾走がガタ落ちな自覚はありましたが(忙しないので時計見る余裕なし)緩走死守してなんとか10本。


その後100mの緩走後にそのまま4,000m。

4'30"切ればいいやくらいの気持ちで。

後半自然と上がりました。




走り終えて、うっすら鳥肌。

軽度の熱中症かな〜。

日陰で経口補水液を飲み、氷で身体を冷やす。

まだ湿度が低いのが救い。

ダメ元でダウンジョグしてみたら、全く身体が動きませんでした。


午後は筋トレ60分と動き作り60分。


 6月16日(日):ラダートレーニング、ジョグ30分×3

二週前と同じく砧公園での練習会へ。

内容的には同じラダーと分割ジョグですが、ラダーが少し上り坂の場所に変更&病み上がりということでジョグは30分を3本に短縮。



4連のラダーで10種目を3本ずつ。

その後30分ジョグ→ラダー10種目→30分ジョグ→ラダー10種目→30分ジョグ→ラダー4種目(暑すぎてグダグダになりかけて種目減)→30分ジョグ。



朝方の涼しさで油断しており、氷を持参しなかったことを大後悔。

適宜水道水で冷やしつつ、合間に塩タブレットや塩飴舐めつつなんとか走りました。


ラダーはジャンプ系と膝を高く上げる動き中心に。

前回に比べて脚上げがかなりきつく感じました。

一応今回もジョグは徐々に速くなっているようですが、一部GPSが乱れていて、もう少し遅かったのでは疑惑も。



全回復までじっくり戻したいです。