しらなみです。


昨日の3,000mを振り返ります。

スタートは13:42ということで、12:00到着を目指して出発。

する前に、豆乳とおにぎりを食べておきました。

背中をほぐして、寝た状態でのストレッチを済ませてから10:30過ぎにスタート。

移動中に甘酒。

12:00前に競技場前到着。


この時点で薄曇りで暑くなく、最高!

と思っていました。

結局走る頃にはピーカンでかなり暑くなりましたが。

日差しが強いこと以外は平気なんですけど、いきなり暑くなった、というのがきついポイント。



自販機で飲み物を買っていると、第一村人がんちゃんと息子さんに遭遇。

開場までの待ち時間に会話しながら、準備運動。


息子さんがアップで走りにいき、ニコニコ爽やかな笑顔で走っているのを見て、じん〜わり衝撃を受けていました。

そうだよね、どうせなら楽しく走りたいよね!

と、この後のきつさを考えて鬱々としていた自身としては反省。

あんまり故障や病気で走れなくなることがないので(そうなるよう努力もしてますけど)走れることのありがたみを忘れがち。

好きでやってんだろーがとシャキンと気持ちを新たにしました。


12時過ぎて受付前に先に更衣室のロッカーに荷物を入れ、客席に陣取る。

胸椎周りのストレッチ、準備運動、ゴムバンドで背中ほぐし、体幹への刺激入れ。

受付が空いてきたタイミングで受付を済ませてビブスをウェアに付けてからアップへ。

日差しで疲れたくなく、砧公園のサイクリングロードでジョグしました。

10分走ってから芝生で1km分ドリル+流しを複数種目。

1kmまたロードでジョグして、大蔵運動公園へ戻り1km分ドリルと流し。

5km31分くらい。


13:15過ぎにウェアとシューズを替え、水分持ってスタート地点へ。

軽めに流してから5分前の点呼、13:42にスタート。


3'40"ペースのPMに着いていきます。

かなり細かい分け方をしているためさっくり集団になるかと思いきや、意外と上手く中に入れず、しばらく外側を走ってしまいました。

すんなり前に行ける感覚もなく、諦めて300mくらい走ってから集団最後の一番内側へ。

キロ4切って長く走る練習をしておらず、動きが馴染まない。

そのうち慣れるかと我慢我慢。


PMから間3〜4人いるところで1,000m通過が3'40"ほぼちょうど。

そこからちょっと楽になる感覚もあったのですが、PMの調整だったのかすぐにきつくなります。

ちょっとPMが速いのか?

と疑心暗鬼になりながら走っていると、1,800m辺りからだんだん明らかな距離が空いてきました。

一人前の人と一緒に落ちていき、でもその人が2,000mで私に道を譲る(›´ω`‹ )

前に誰もいないんだよ〜。


本来ここから上げていきたいところでしたが、体感キープが精一杯。

あと2周なんとか頑張れ!

あと1周、目の前の人を目標にして、いつもここで競り負けるけどなんとか前に出て、最後の直線。


※必死すぎて外側フィニッシュを忘れる。がんちゃん撮影、さきこさん転送ありがとうございます!


こう見ると動いてはいますが、最終ラップで上げることはできませんでした。

いつもどんなにきつくても、ラストは多少上がるのになあ。

くっそー。



終えて座り込みたいくらいきつい!

でも意地で歩き続けました。



走っていて暑いとは感じませんでした。

とはいえ、涼しいよりは心拍数に影響あるかと思います。

ここのところ酸素がなくなってから動かす練習はしていませんで、やっぱやらんとダメだなと実感。

今後強度を上げていく準備の一つはできたかなあとは思います。

(設定を一つ落としたPM11'15"よりは速かったので、もういいことにするw)


その後落ち着いてから5,000mを応援。

いきなりの暑さで、5,000はかなりきつそうでした。


来月はOTTで1,500m走って、中7日でMxKで5,000mを予定しています。


シューズ:ヴェイパーフライ3