しらなみです。

 

今週は週末を180分Eペースジョグにあてたく、その分負荷高めな練習を火・木と詰め込みました。

中一日でのポイント練習、回復しきるか少々不安はありながら、、、

ここ最近「脚さえ動くようになれば(甚大なダメージがなければ)、心肺はむしろ余裕を持って走れて、積み重ねを実感できる」という気もしていて。

 

どういうバランスで組んでいくかって色んな人の話がありますし、タイプや生活環境にもよるんだと思いますが。

「中負荷を頻繁に重ねる」ことの利点を実感しつつある今日この頃です。

 

そんなこんなで(?)本日もMKの朝練のお世話になりに代々木公園へ。


アップは軽めに。

1kmジョグ、動的ストレッチ、ドリル+ジョグ、ドリル+流し。

ジョグの中で流しを数本……むむっ動きが悪くないか?

 

火曜がダメダメすぎて、今日の不安感もなかなかのものでした。

まあでも火曜の原因が本当に「筋肉が緩みすぎていた」であるならば、あれで刺激が入っただろうから今日は改善されているはず。

ちなみに懸案だったふくらはぎの筋肉痛はおさまって、お尻に多少の重みを感じる程度まで回復はしていました。

 

とりあえず走ってみよう!

 

設定は4分20秒から4分のビルドアップ走。

本来は6周(11.46km)で終わりのところ、今日もおかわり可能とのことで。

前回(10月14日)は7周までだったので、今日は8周で15km超走りたい

 



ペース換算:4'19"-4'15"-4'12"-4'08"-4'03"-3'59"-3'58"-3'58"

 

最初1周は、辛くはないけど「一人でこれを維持できるんだろうか」という体感。

ただ集団の中であれば、そこそこ落ち着いて走れる。

キロ4分5秒を切るくらいで脚に力を入れる感覚で、6周目は少し呼吸のリズムが上がる。

 

6周終わって人がぐっと減り、PM以外は3人に。

PM真横になってストライドが伸ばせるようになるからなのか?

終盤ピッチが落ちます。

 

汚いなあ(・_・;

 

7・8周目は閾値レベルの呼吸テンポ。

まだ呼吸は大丈夫だけど、やっぱ今日は脚にきた~。

終盤、かなりずっしりしました。

火曜の疲れなのか、走り方が変わって筋肉が疲れたのか。


8周目の終わりに「ここまでキロ4分前後でしたけど、ここから要望受け付けます」と言っていただけたにも関わらず、予定どおり8周で終えることに。


せっかくの機会なのにもったいない!

ただ今週は詰め込んでいる自覚があるので、心残りはありつつも大人しく終了(;´Д`)



イオンウォーターを入れて凍らせたソフトフラスクを手に持って走り、3周目・6周目の終わりに給水しています。


紅葉紅葉紅葉


夜は低酸素トレーニング。


補強は筋出力アップ系。

各種ランジ、ジャンプ、ケトルベルスイング、ケトル持ってブルガリアンスクワット、ダンベルでワンハンドローなど。


最後にトレッドミルで緩めにジョグ。

サブ4.5LTの設定。



心拍数は120にも満たない感じでしたが、結構汗かきました。



まあまあ冷え性なので、これからの季節は意識的に血行改善、代謝アップ!


ウェアメモ

  • ノースリーブシャツ、(アップ)薄手ウィンブレ
  • ショートパンツ
  • ナイキ エアズームテンポネクスト%