しらなみです。


Running Ability Japan平山コーチの練習会へ。

前回午前休にしてカツカツになってしまい、今日は終日お休みにしました。


まずは90分、みっちりウェイト系のトレーニングと動き作り。


前半は2kgのボールを使って、上半身のトレーニング。

ペアになってボールを投げ合い、、、体育みたい( ゚∀ ゚)

球技苦手なんですよ〜と、最初はボールに体当たりして「取れねえ!」と騒いでいましたが、徐々に慣れてきたのもあり楽しかったです。


あとはゴムバンド使って下半身のトレーニング。


その後ラダー、ミニハードルで動き作り。

複雑な動きが少なかったのか、前回よりはまともに動けた気がします。

動いていて、地面からの反発を受ける感覚が得られたのは収穫。


そして走練習。

設定は400m84秒を10本、つなぎ200mを75秒。

86秒くらいから入ってOK。



いやあ、もう、とにかくダメダメでした!

最初から身体が動かない。

もうお一人同じ設定の方がいらしたのですが、ちょっと速いのかなと自分で走ったら一本目から89秒。


は?


結局その後も全て一人で走り、84秒どころか86秒すらかすりもせず(ラップ9も四捨五入すれば87秒)。


7本走って、給水のためウォークつなぎ。

この後ズドーンと乳酸感が増して、さらに動かなくなりました。。。


終盤は90秒でいいから、とにかく最後までやることと言い聞かせて本数だけは完了。



心肺がやられたという体感だったはずが、こう↑見てみると最大心拍数は大して上がっていない。

が、ピッチを見てみるとかなり高回転なので、やっぱり無理のある呼吸だったんだと思います。

6月末の800mインターバル走(一人&トラック&シューズという条件が同一)は疾走時のピッチが190くらいで、今日の終盤は197〜198でした。

確かに意図的に上げようとはしたけど、そりゃ持続できんよ〜。


あーもう、動き作りの後なのにそれを活かせないって、もったいない!!


真昼間(11:30スタート)で暑かった?

400mインターバル走が久々すぎる?

金曜の強度が高すぎて、調子が落ちている?


色々考え、、、

前半のセッションの疲労が大きいのかな。

特にウェイトが、慣れない刺激で筋肉にダメージを負い、ストライドが維持できなくなるのでは。

というのが自分の考えです。


とりあえず刺激は入れられたので、これをしっかり馴染ませていこう。


ダウンジョグは、一人黙々と芝生で5km。

距離稼ぎ魂胆もありますが。。。

芝生を走れる機会があまりないので、せっかくのチャンスとじっくり走りました。


ウェアメモ

  • 半袖Tシャツ
  • ショートパンツ
  • (動き作り、ダウン)ニューバランス FuelCellPRISM、(インターバル走)ナイキ エアズームテンポネクスト%FK