こんばんは、しらなみです牛

食べないと故障するし、
走りすぎも脚にどうかって感じだし、、

バランスの良い食事が理想と頭では分かりつつ……
空腹時にカゼインプロテインを飲むようにしてみました。


カゼインプロテインとは?

※グリコWebサイトより

国内だと、カゼイン単体のプロテインってあまり見かけないような。
ざっと検索した感じ、アルプロンくらい?
ホエイやソイと混ざっているものはちょこちょこあるようですが。

というわけで、楽天で海外のものを購入。
ゴールドスタンダードのチョコレートスープリーム味。
(AmazonやiHerbでも買えます)

ホエイ・ソイと違って、ドロドロ感が、まじで、半端ない。
消化に時間がかかるというのが納得の食感です。

またとにかく甘い。
チョコレートソースをそのまま飲んでいる感じ。

とにかく独特の食感なので、何で割って飲むのが良いのかいろいろ試してみました。

チョコがけハートチョコがけハートチョコがけハート

下記記載の成分は200ml分の表記です。
全て200mlで割っています。

タ→タンパク質、脂→脂質、炭→炭水化物

ちなみにカゼインプロテイン1スクープ(山盛り一杯)分の成分は
120kcal、タ24g、脂1g、炭3g
です。

牛乳(明治 おいしい牛乳)
超どろどろ。そして身の毛のよだつほどの甘さ。
飲めないことないし決してまずくはないけど、二日目で飽きるだろうなという感覚。
これを飲んだ時点で、調製豆乳や加糖アーモンドミルクでは飲むまいと誓う。
137kcal、タ6.8g、脂7.8g、炭9.9g

低脂肪乳(セブンプレミアム 低脂肪牛乳)
なかなかスルスルしていて飲みやすい。
飽きずに飲めるギリギリのラインかな。
84kcal、タ6.8、脂1.9、炭10.0g

無脂肪乳(小岩井 無脂肪牛乳)
う、美味い! ココアです。
68kcal、タ7.0g、脂0g、炭10.2g

無調整豆乳(キッコーマン おいしい無調整豆乳)
まあまあもったりしています。
ただ甘さは抑えられるので、味は飲みやすい。
113kcal、タ8.3g、脂7.3g、炭3.7g

砂糖不使用のアーモンドミルク(グリコ アーモンド効果 砂糖不使用)
こちらもかなりもったりしたテクスチャー。
アーモンドの香りは良いけど、甘さが気になる。
成分的には優秀なんですけどね~飲みやすさはないかも。
ちなみにカゼインプロテインで便秘気味になることもあるらしく、そういう意味でも食物繊維が摂れるアーモンドミルクは優秀。
39kcal、タ1.0g、脂2.9g、炭3.9g(糖質0.9g、食物繊維3.0g)

ミルク味のプロテイン(ザバス ミルクプロテイン 脂肪0 ミルク風味)
プロテイン(カゼイン)のプロテイン(ホエイ)割り!笑
もったりした甘さとミルクプロテイン独特の後味が合わさってなんともいえないお味。。。
この中では味は一番厳しく感じました。
102kcal、タ15.0g、脂0g、炭10.4g

水(水道水)
すっきりするかと思いきや、チョコレートの濃厚さが際立つ結果に。
充分スイーツ感あります。

チーズチーズチーズ

独断と偏見で選ぶとこんな感じ↓

どろどろ感No.1:牛乳
ハイカロリーなのに飲みにくいという禁忌の出会い。

美味しさNo.1:無脂肪乳

甘さ控えめNo.1:無調整豆乳

ヘルシーさNo.1:水

バランスNo.1:低脂肪乳と水半々

味は無脂肪乳が一番好きですが、(近場にスーパーがなくて)入手しにくく。。。
このバランスが入手しやすい・味良し・カロリー控えめで良いかなと感じました。

さて、いつ味に飽きるかな(^_^;)