しらなみです。
ああ〜世界陸上面白かったなあ。
終わっちゃいましたね。
現地観戦はしませんでしたが、出来る限りテレビでは見ていました。
スプリンターの身体や動きが本当に本っ当にかっこよかった!
いいもん見させてもらいました。
世陸関連でほんとどうでもいい話なんですけど、、、
選手で時計(スマートウォッチじゃないやつ)してる人がちょこちょこいて、びっくりしました。
おしゃれなのか、スポンサーの兼ね合いなのか。
日本人なら「少しでも軽くしなきゃ!」って装飾は極力減らしたくなりそうなもんですけど。
重そうなネックレスやブレスレット含め、自己表現というか、自由というか、とにかく国民性の違いを感じました。
おもろいな〜。
9月15日(月):ジョグ60分、補強15分
走りはじめは前日のマッサージの影響で重めでしたが、涼しいのもあってどんどん動いてきました。
河川敷の終盤は追い風で自然とペースアップ。
久々にシューズ水没せず、最後まで快適に走れたと思います。
シューズ:ゴースト16
夕食前に補強15分、体幹と臀部。
9月16日(火):0.4km×10
代々木公園内周の緩やかなアップダウンを使ってのインターバル走。
偶数の方がコース的に少しだけ速くなります。
突っ込んで慣らす感じで。
動きに気をつけて走って、自然とペースアップ。
7・9・10本目の後半で呼吸が弾んでしっかり動かせました。
シューズ:EVO SL
9月17日(水):ジョグ70分、補強15分
ほどほどに重みのある中で無理なくジョグ。
9月18日(木):2km×3
仕事前にタマリクで。
最後の暑さになってくれと祈りながら……
GPS計測です。
ものすごいペース感覚に見えるのですが、後半1kmはカーブの数が多くてちょっと速めに出ている気がします(ペースも本来はキロ1〜2秒遅いと思います)。
無理のない範囲を心がけて、2kmもちそうなところで。
2本目のラスト1分、3本目のラスト3分くらいで呼吸が弾みました。
シューズ:ハイペリオン2
9月19日(金):補強15分
久々に出社。
出勤前に補強15分、体幹と下半身。
9月20日(土):ジョグ10km、筋トレ+動き作り
すすすす涼しいー! でも少々湿度が気になる。
特に重みもなく、後半になるにつれて動いてきました。
シューズ:ペガサス40
午後は筋トレと動き作り。
チューブはとうとう重めの2種類しか使わなくなりました。
9月21日(日):Eペース30km
ちょっと涼しくなってきたのに、この日だけ暑いんかーい!
という感じでしたが、晴れる→湿度が低くなることを祈って久々に早朝から皇居へ。
朝一は川崎で少しだけポツポツ来ていたくらいで湿度はありましたが、時間が経過すると気温が上がる反面湿度は下がってきました。
5分オーバーで入って、最後4'30"/kmくらいで締めたくビルドアップで。
思ったよりも曇りの時間が長く、暑さにやられる前に終了。
1周目はアップ。
2〜4周目も楽な体感で。
3周目は結構スルッと上がり、一緒に走っていたアルスさんに抑えてもらいました。
5周目は呼吸が弾まない範囲で出力を少し高める。
6周目はしっかりめに。
特に竹橋からの上りの1kmで4'30"目標で走りました。
ラスト、もう少しペースを上げようとすると動きがガチャガチャしそうな印象。
崩れない範囲で動かしました。
エネルギー切れや脚の疲労感は特になく、ジョグの延長で走れた感覚です。
周回コースですので桜田門にボトル置いて給水でも良かったんですが、アルスさんがボトルを持ってくれたおかげで後半は短いスパンで飲めてとても助かりました。
補給はスポドリ(プレシジョン1500)2本、水2本(アルスさんは数口飲んだだけで、ほぼ自分が飲んで少し残ったくらいです)と塩タブレット一つ。
と、良い具合で走れたのですが、ちょっとした怪我も……
4周目で路上の石(15cmくらい)を勢いよく蹴ってしまい、爪が変色。
そんなに大きくもないのに、蹴ってびくともしないくらい重い石でした。
幸い割れはしなかったものの圧迫すると痛みがあり、接地が乱れないようにかなり気にして走りました。
火曜現在で走る・歩く分には問題ありませんが、路面の状態(?)には気をつけねばと学んだ次第です。
シューズ:フューエルセルレベルv4