『今日は漫画の日』そして由来となった?

手塚治虫さんの亡くなった日・・・命日でした。

私自身ずっと昔から手塚作品を崇拝?する者にとって

2月9日は大切な日

当ブログも今日だけは毎年、同じ内容になってしまいますが

大好きな漫画のこと今年も書かせてもらいます。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

毎年のことで申し訳ありませんが

我が家の見える壁に、ずっと飾られている

手塚治虫さんが目の前で描いてくれた色紙

描かれているのは私が手塚作品の中でも一番好きな

ブラックジャック

手塚治虫さんの色紙

色紙にも書かれているように

1982年8月17日に

白馬村で行われた『マンガ王国』に手塚さんが訪れた際に

私の名前も入れて描いてくれた色紙です。

手塚治虫さんの色紙

私にとっては古いトミカなんかより(汗)

生涯で一番の宝物です。

 

そんな今日の漫画の日に合わせて

いつもなら手塚治虫さんに関する漫画のことを書いていましたが

今年は最近、実家の屋根裏部屋を片付けていて

大量のカセットテープを見つけたりした中で

漫画コミックや漫画に関しての本なども見つかっているので

こんな本を今回は内容は、ともかくとして?

紹介させてもらいます。

2025.02.09★漫画の日

 

光文社 カッパ・ホームス

『マンガの描き方』

手塚治虫

マンガの描き方

私が購入したのは

どうも昭和53年の時だったようで・・・

52年の初版から1年足らずで、すでに16刷目って凄くない?

どれだけ売れたのか?(汗)

マンガの描き方

手塚治虫さんが教える漫画の描き方

正直に言うと私は全てを読んだのか?覚えていませんが

どうやって手塚漫画は完成していくのか?

それも分かる一冊になっていて「さすがだな」と思うことも・・・

マンガの描き方

まさか、これ一冊で

手塚治虫さんのような漫画が描ける訳ないんですが

手塚さんの思う漫画の描き方が事細かく書かれている本です。

マンガの描き方

裏表紙のヒゲオヤジさん?が書かれた最初の言葉

先日NHKテレビで放送された

『時をかけるテレビ ~今こそ見たい!この一本~』

1986年に放送された『手塚治虫 創作の秘密』という番組を

再び振り返って放送されたのを見ましたが

もう壮絶と言うか分刻みの戦争ですね(笑)

 

 

文春文庫

『二人で少年漫画ばかり描いてきた』

藤子不二雄

二人で少年漫画ばかり描いてきた

元々二人で藤子不二雄と言う名で活動していけど

1980年代後半になって

安孫子素雄さんは「藤子不二雄Ⓐ

藤本弘さんは「藤子・F・不二雄」のペンネームで

個々に活動していましたが、それ以前に書かれた

伝記みたいな本ですね。

二人で少年漫画ばかり描いてきた

手塚治虫さんの影響力が強いことが

この目次からだけでも分かりますね。

二人で少年漫画ばかり描いてきた

 

そして一緒に見つけた、この本もついでに・・・

清山社

『里中満智子 マンガの魅力』

南久美子 著

里中満智子マンガの魅力

意外だと思われるかも知れませんが

私は男性漫画だけでなく女性漫画誌も読んでいて

特に里中満智子さんの作品の漫画コミックは

ほぼ全て持っているほど好きでして・・・

里中満智子マンガの魅力

今回は本の表紙のみで近いうちに里中作品のことも

ブログ記事にしたいと思っています。

 

ついでに、こんな本も見つかったので紹介します。

まんが専門誌

『ぱふ』

コレは1982年9月1日発行した雑誌で定価530円

ぱふ

サイズは普通の漫画コミックより少し大きめのA5くらいか?

『ぱふ』の雑誌は、この一冊しか見つかっていませんが

たぶん探せば、どこかにまだあるんじゃないかなぁ?

この本の特集は『たがみよしひさ』

ぱふ

表紙をめくるとカラーで載っている

『軽井沢シンドローム』なるタイトル名の漫画が一番有名かな?

ぱふ

そして中を見ると

懐かしいと目を止めたのが

江口寿史さんの描いた『ストップ‼ひばりくん!』が

話題作として載っていました。

ぱふ

雑誌発売日表なるページもあり

当時は漫画関連の雑誌も一ヶ月で

こんなに発売されていたなんて・・・

ぱふ

 

そして、こんな雑誌も・・・

東京三世社

SF COMICS MAGAZINE

SFマンガ競作大全集

昭和58年7月1日発行

定価550円

SFマンガ競作大全集

SFマンガ競作と言いながら

巻頭にはイラストレーターの第一人者

松下進さんのイラストがカラーで載っていて

中にはインタビュー記事もあったりして

SFマンガ競作大全集

中に載っている漫画は

今の漫画好きな人も、あまり知らない作家さんばかりだと思いますが

後ろの方に何と・・・

SFマンガ競作大全集

今じゃ漫画界の大御所?有名になった

高橋留美子さんの初期作品・・・短編で4ページですが

載っていたのには私もビックリ!

SFマンガ競作大全集

インタビュー記事も載っていて

【一夜明ければスーパースター】と書かれているように

当時は『うる星やつら』の連載が始まっていて

一躍、有名になってしまった高橋留美子さん

SFマンガ競作大全集

私自身もうインタビュー記事の内容も忘れてしまっているので

また、もう一度しっかり読もうと思っています。

 

最後は漫画です。

㈱大都社

『紙の砦』

手塚治虫

昭和52年8月30日発行

手塚治虫「紙の砦」

戦争当時も漫画を描き続けていた手塚治虫さん

その中で京子さんという女性との出会い・・・そして愛情

実話だと思いますが泣けてきました。

手塚治虫「紙の砦」

タイトルの『紙の砦』は40ページほどの短編漫画で

他にも5作品・・・『トキワ荘物語』なんかも収録されています。

手塚治虫「紙の砦」

おそらく私のコレクションしているミニカーと同じくらい持っている

漫画コミック・・・

手塚治虫作品は講談社から発行された

『手塚治虫全集』の400冊を含め約600冊以上あり

他の漫画家の作品が、たぶん1000冊以上あるので

また実家から少しずつ家に持ち帰って改めて読み

そしてブログネタにも、させてもらおうと思っています(笑)

 

もしかしたらミニカー以上に

語ることが、できるかも知れません(汗)

 

 

『今日は漫画の日』

そして手塚治虫さんの命日ということで

ミニカーが好きになる以前に

ミニカーより好きだった漫画のこと・・・書かせてもらいました。

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

最近おすすめの漫画ある?

好きな漫画は、いっぱいあるけど

おすすめとなるとねぇ~

 

今日は、ここまでで・・・